fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10








3月19日は父の日

イタリアでは3月19日が父の日です。 またの名を「フェスタ・ディ・サンジュゼッペ」と言います。

質問) サンジュゼッペって誰でしょう?


答え) 聖母マリア様の旦那様です。
キリストにとって、サンジュゼッペは育ての親。きっと「お父さん」と呼んでいたことでしょう。 

名前の前につく「サン」や「サント」は聖人という意味。なので本来はシンプルにジュゼッペお父さんです。

12adorat-1.jpg
右側の頬に手をついているのがサンジュセッペ。
女性がマリア様。赤ちゃんがキリストです。
作者:ドメニコ・ギルランダイオ


イタリアでは毎日が「××聖人の日」。ということは365聖人がいるということ。ちなみに1年間に入りきらなかった聖人達は11月1日の「諸聖人の日」にまとめてお祝いされます。そして今日、3月19日はサンジュセッペの日。だからイタリアでは今日が父の日なんです。

この日は子供達は、お父さんにプレゼントをしたり、ありがとう♪メッセージを贈ります。さらにこの日を祝って各地で期間限定のお菓子が作られます。トスカーナのお菓子は「フリテッレ・ディ・リゾ」。 レシピは家庭により違いますが、だいたいは、こんな感じです。

<レシピ:6人分>
お米 500グラム
牛乳 1/4リットル
水 1/4リットル
卵 3個
ラム酒 コップ1杯
干しぶどう 適宜好きなだけ
砂糖 110グラム
デザート用イースト菌 1袋
レモンピールとオレジンジの皮を擦ったもの  適宜好きなだけ
塩 1つまみ
小麦粉 小さじ2杯
バニラ 1枝分
*粉砂糖 適宜好きなだけ
*揚げるオリーブオイル

<作り方>
1)水と牛乳を合わせた中にお米とバニラビーンズを入れ約20分間茹でます。

2)お米が柔らかくなったら常温で冷まします(水と牛乳に浸けたまま)。

3)*以外の材料をぜんぶボールに入れ、そこに2)を加えて、約1時間放置しておきます。

4)オリーブオイルを鍋に注ぎ熱くなったら、3)を少しずつスプーンですくって油の中に落としていきます。表面が茶色になったらすくい上げてキッチンペーパーなどで油を切ります。

5)熱が冷めたら粉砂糖をふりかけて出来上がり♪

DSC02329.jpg

トスカーナでは「サンジュゼッペの日はフリテッレなしではお祝いできない!」という諺がありますが、いわゆる「切ってもきれない仲」の意味。この伝統菓子の歴史は古く、15世紀(1400年代)のレシピが残っています。中世時代にはお米は粉末で使われていて、スパイスとして、またはソースやスープを濃厚にするために使われたいたということです。それが15世紀に入りミラノ近郊でお米を作るようになり、そこからこのようなレシピが生まれたということ。

日本人の私達にはお米を甘いデザートに使うというのは驚きですが、なかなか美味なものです。ぜひお試しください。
スポンサーサイト




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurashitefirenze.blog64.fc2.com/tb.php/81-974dc14c