fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11








日本とイタリアとの文化交流

ここのところ、随分とブログをご無沙汰していましてすいません。。
ガイドとしてのお仕事のほかに、わたしが所属している日本文化協会で3月3日、10日、16日とイベントを催すので、そちらの方でも忙しく数日ブログをお留守にしていました(来週までこの状態は続くかも。。)。

協会に所属している人はほとんど仕事を持っている人なので、ミーティングができるのは夕方から。なので、どうしても帰りが遅くなってしまうのです。それから帰宅してメールチェックしたりなんだりしていると、気づくと23時。 大変だけど、みんなで力を合わせてゼロから一つのことを作り上げるのは楽しいですね♪

ここでちょっとイベントのご紹介。
evento023-1.jpg


3月3日 雛祭り 16時30分~22時30分
16時30分~19時:子供が楽しめるお雛祭り

19時30分~21時:ボローニャ大学でアジアの歴史を研究し教えているGiovanni Peternolli(ジョヴァンニ・ペテルモッリ)教授をお招きして「源氏物語」の講習会。

21時30分~22時30分:フィレンツェ在住のオペラ歌手が日本の童謡を歌います。

3月10日 20時~21時30分
フィレンツェ大学で日本の詩に関して教授しているサギヤマ・イクコ教授が和歌についてレクチャーします。その後に、日本舞踊の公演があります。

3月16日 19時~21時
日本茶の講習をやります。 講師は静岡から来て下さる日本茶協会の方です。

場所:Chiesa Evangelica Battista。
フィレンツェ中心街のGrande HotelなどがあるBorgo Ognissanti 通り4番地です。

フィレンツェ在住や近郊にお住まいで興味のある方は、ぜひご参加くださいね! 3日と10日は入場無料です。16日のお茶講習は参加料1人8ユーロですが、すでに完売です。キャンセル待ちあり。 

******
わたしは仕事上いろいろな人と出会いますが、一期一会を大切に。そして日本の美の一つ「おもてなしの心」を忘れないようにと、つね日頃から心に留めていました。もともと着物が好きだったこともあり、お茶の世界に入ったのもなにかの縁。 時間を工面するのは大変だけど、レッスンは心のリセットにもなるので、いまは欠かせない私時間の1つです。

やはり奥深い文化というのは、国境を超えて、イタリアも日本も良いものですね。 
そんな「良きもの」を、日本の方にも、イタリアの方にも、ちょっとだけでも紹介できる架け橋になれたらいいなあ。
スポンサーサイト



[ 2009/02/28 07:36 ] @展示会やコンサート | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurashitefirenze.blog64.fc2.com/tb.php/68-d25358ee