fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11








カーニバル季節限定のフィレンツェのお菓子

うす~くて、かる~くて、あま~い、
チェンチがフィレンツェのカーニバル季節限定お菓子の1つです。

cenci2.jpg

サクサク パリパリ ムシャムシャといくつも食べれてしまうチェンチ。
それにしてもチェンチ って変な名前。複数形でチェンチ。単数形でチェンチオ。
だってもともとの意味は「雑巾」とか「ぼろ」の意味。
形が似ているからそんな名前になったらしい。
でもそんな名前のイメージとはかけ離れた美味しさ♪

cenci1.jpg


チェンチを他の州でいったら「何のこと?」と聞き返されるかもしれません。
なぜかというと、チェンチはフィレンツェで広く知られている名前。
他の州では別名で呼ばれています。

たとえば、
ナポリ:ストゥルーフォリ
アブルッツォ州:チチェルキアータ
ボローニャのあるエミリア州:スフラッポーレ
ヴェニスのあるヴェネト州:ガラーニ
マルケ州とローマのあるラッツィオ州:フラッペ
ピエモンテ州:ブジエ
そしてトスカーナ州:チェンチ

イタリア全土で共通なのがキャッケレ。キャッケレはおしゃべりという意味。
音を聞いているだけでも楽しいお菓子です。

これらのお菓子に共通しているのは揚げ菓子ということ。そしてすこしづつレシピは違うけど、みんな似たより寄ったり。カーニバルの季節には、イタリア全土で見つけることができます。
そうそう、お勧めなのはパン屋さんのチェンチ。ぜひトライあれ。

そしてなぜ揚げ菓子かというと、農家の人達にとっては、カーニバル時期は農耕が再開する季節。豊潤な農作物ができるようにとの願いと、あまり食料がないこの時期に、簡単で安くて、来客にもおもてなしができる揚げ物がよく振る舞われたということです。それがこのお菓子に繋がっているそうですよ。

チェンチの材料(4~6人分):
小麦粉500グラム、砂糖100グラム、粉砂糖少々、バター50グラム、卵3個、
アロマの香りがついたリキュール、コップ一杯。
そして揚げる油。

*リキュールの代わりに白ワインもオーケー。
*グラッパにオレンジやレモンピールを一晩つけておいてから使うと、フルーティな香りがついてさらにサクサクと食べやすくなります。ただ揚げ物ということを忘れて食べ過ぎる危険あり。

すべてのものを混ぜこぜして、薄く延ばしたら油で揚げて、出来上がったらすぐに粉砂糖をかけます。(下の写真のように、粗めの砂糖でもオーケー。)混ぜたあとにちょっと寝かすとさらに美味。 う~ん 旨い!

cenci3.jpg

スポンサーサイト



[ 2009/02/07 02:47 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(9)

陽子さんのブログは今日もv-10イタリア色いっぱいで嬉しい♪
これは何とかサブレ…みたいな感じのお菓子かしら??
土地によって名前が違うってのも イタリアっぽいですね
郷土に誇りを持っている…って言うのが伺えましたもの
たった4日の滞在でしたけどi-229
[ 2009/02/07 08:51 ] [ 編集 ]

いかにも食べすぎてしまいそうな、危険なお菓子ですね!
さっそく作ってみようと思います。
スパイスと塩でアレンジしたら、つまみに良さそう^^

地域によって、こんなに名前が違うなんて面白いなあ。
なかなか知りえない情報が沢山のってて、いつも見ていて楽しいです(^▽^)
[ 2009/02/07 23:01 ] [ 編集 ]

先日はお世話になりました。

陽子さん、先日(?)マルテッラさんの滞在等について色々と連絡をいただいていたものです。
(まみちゃんの友人です)
あれから、バタバタとしており、何もお返事できず、すみませんでした。
今月の頭に、無事フィレンツェに着きました!
滞在先は格安で一室を貸してくれる大家さんを運よく見つけたので、そこで生活しています。
(自炊ですが、1か月430ユーロ)
もしかすると、フィレンツェの街のどこかで会えるかもしれませんね。
それでは!
またブログ、拝見します!
[ 2009/02/08 21:10 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

チェンチは油で揚げるから、オーブンで焼くサブレみたいなサクっと感と厚みはなくて、どちらかと言うと中華で出てくる「お化けせんべい」により近いかしら(笑)。カラっと揚げてあるのは、ベトベトせずに美味です。イタリアは「所変わればモノ」が、いろいろありますが、ちょっとした発言でどこの州の出身か分かってしまうんですね~。
[ 2009/02/09 00:01 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

waka-pecoちゃん
オレンジピール入りのハーブと塩をかけて食べたけど、美味しかったですよ♪ 「スパイスと塩」も美味しそう。ビールがすすむ。これからもよろしくねv-238
[ 2009/02/09 00:04 ] [ 編集 ]

Re: 先日はお世話になりました。

Aiさん
お久しぶりです。おお~フィレンツェに来ているんですね。どのくらいの滞在? ウフィッツィ美術館近辺か、アルノ川を渡ったあたりでウロチョロしているかもしれません。気軽に声をかけてくださいね。滞在中にもしお困りごとがあれば連絡ください~。
[ 2009/02/09 00:07 ] [ 編集 ]

2月いっぱい滞在する予定です。
美味しいエスプレッソが飲めるお店を探して、‘Un caffe` ,per favore!’と言っては毎日飲み回っております。。
今のところ、Cibreoさんのが一番好きです!
[ 2009/02/11 04:24 ] [ 編集 ]

Aiさま

Aiさんはいま学校? せっかくフィレンツェにいらっしゃるなら、ちょとだけでもお会いできないですかね? 美味しいエスプレッソが飲めるお店ですが、レップブリカ広場のGilliは行きました? あとvia dei servi のRobiglioも美味しいですよ。ぜひお試しあれ。Cibreo Barは雰囲気も良いですよね♪ スタッフも親切だし。 わたしも好きなバールの1つです。
[ 2009/02/11 07:37 ] [ 編集 ]

陽子さん

学校には通っておらず、ほぼ毎日Liberoです!笑
ここイタリアで、ちょっとしたいことがあり、何も考えず、とりあえず来てしまった、というところでしょうか…。。
ぜひ、私も一度でいいからお会いできたらなーと思っていました!!今週の土曜の午前中、もしくは来週の火曜以降でご都合のよい時間あれば、直接メールでもよいので連絡ください!

Robiglio、まだ行ったことがないです…今日にでも行ってみますね♪今日は久々に良いお天気ですし、たくさんバール回ってきまーす!!
[ 2009/02/12 18:45 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurashitefirenze.blog64.fc2.com/tb.php/58-f9495eaf