fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07








ミラノのスカーラ劇場

12月7日はスカーラ劇場の新シーズン公開初日。

今年はコロナ禍にあり、無観客での上映を決行。史上初の試み。視聴者数は、約250万人。Non c'e' male.  ノンチェマーレ。 悪くない数だよね。

 

キャッチコピー

「あたなも最高のお席にて観劇できます」

 

 

 

その様子はイタリア版NHKのRai で放映されました。

 

ネットではストリーミングのRai Play(ライプレイ)で見れる予定だったけど、くるくるアイコンが回ってるだけで、ぜんぜん見れない。Rai Playは、いつもそう えーんショボーン !!

 

Rai playはやっぱり、いまもクルクルしてるので、Youtubeで見ることをおすすめ。

キーワード「Prima della Scala 2020」を入力して、Youtubeで検索すると、それぞれのシーンを観ることができます。

 

https://www.youtube.com/results?search_query=Prima+della+Scala+2020

 

オペラとか、劇場とか、取っ付き難いと感じるかもしれないけど、ものは試しに立ち寄ってみてください。

 

わたしも苦手な方だったけど、「フィガロの結婚」でオペラデビューして、オペラを好きになった口です。

 

そして、スカーラとくれば、やっぱりボッレ。

 

若い頃のキュっとした細身の体つきも美しかったけど、筋肉ムキムキのいま姿も大人の色香があって美しい。

 

 

ボッレもすでに45歳。この年で、これだけ維持しているのだから、練習量は相当だと思われる。

光だけで、これだけの演出ができるものなのね。

 

イタリアは、経済がうんぬん、政治がうんぬん、と、負の要素もたくさんあるけど、これだけの見せ場を作れる、芸術、アート、文化のレベルの高さに感嘆させられることが度々ある。 

 

正と負の要素を併せ持つのも、イタリアの魅力なのかもしれない。

スポンサーサイト




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurashitefirenze.blog64.fc2.com/tb.php/533-22ebbeb8