fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11








ヴェローナへの旅。ヴェローナ中心街

アグリへ荷物を下し、いざヴェローナへ。
中心街を4時間ほど散策する予定。

ここは、ヴェローナの駐車場。
赤いランプは駐車中のスペース。
緑のランプは空車のスペース。


DSC05889.jpg


塵一つ落ちてなくて、新しくて、最新設備で、
イタリアじゃないみたい。

すご~い。 
変なところに感心する相方とわたし。


駐車場を出てみると、

あ~。 地上に出た途端、現実に引き戻された。
やっぱりこのいい加減な標識の立て方はイタリアだ。


DSC05890.jpg
  

観光客、しばし立ち尽くす。

右へいっても、左へいっても、目的地は一緒なのか。
どっちが近いんだろう。 ビミョウ~。


わたしたちは右へ。
門を通り抜け、目の前に現れたのは、アレーナ!


DSC06020.jpg


昔は闘技場、いまはコンサート会場。
夏期はここで野外オペラフェスティバルが開催されます。

時は移り変わっても、「人を集める」場所ということでは
今も昔も変わらず。

それにしても、よくこんなに良い状態で保ち続けたもんだ。
ヴェローナのピンクの石が、軽量感を与えていて
ローマのコロッセオより重々しくないのもよろし。

ヴェローナと言えば、
ロミオとジュリエットの舞台になった街だけど、
作家のシェークスピアがこの街を訪れたことはなかったということ。

イギリスに住んでいたヴェネツィア人等から話しを聞いて
構想を練ったらしい。

ジュリエットの家や像、お墓まであるが、すべて作り物。 
私たちの観光時間は4時間ほど。
なので、シンプルにスルー。

ブランド店がずらりと並ぶ
via Mazzini(マッツィーニ通り)の行き着く先は、エルベ広場。


DSC05898.jpg


ず~っと前にヴェローナを観光したときは、
まだ、野菜だの、果物だの、チーズだの、
生活に必要な市場で、活気に溢れていたのに、

いまはすっかりお土産屋さんの市場に。
ヴェローナ市が規制できなかったのか、
残念無念。 

気分を変えてシニョーリ広場。
当時のエルバ広場は庶民の広場。

裏手にあるシニョーリ広場は、貴族の広場。
いまでも、シニョーリ広場は豪奢なパラッツォ(建物)に
取り囲まれています。

広場の中央に立つ彫像は、ダンテ・アリギエリ。
フィレンツェの政争に破れ追放されたダンテを
最初に迎え入れたのが、ヴェローナ国だったそう。


DSC05921.jpg


「神曲」の構想か。 
永遠の恋人「ベアトリーチェ」のことか、
それとも、フィレンツェに残してきた家族のことか、

う~ん。と考え込んでいるダンテ。

テクテク歩いて、アディジェ川付近にある、
アナスタジア教会とドゥオーモへ。


DSC05988.jpg


ヴェローナで必見の教会は、本当はサンゼノ教会。
前回見たけど、今回は時間がなくて行けなかった。

4つの教会を見れる教会カードがあり、6ユーロ。
一年間有効なので、来年のVinitalyまで楽しみに取っておこう。

アディジェ川付近には、路地にこんなトラットリアも多し。
いいなあ。 夏は気持ちよさそ。


DSC05936.jpg


これはアディジェ川にかかる橋。
きれいに弧が描かれていて美しい。
きっと、氾濫防止にもなっているんだろうなあ。


DSC06005.jpg


透明度の高い、ブルーリバーのアディジェ川。
マロンリバーのフィレンツェとは大違い。

川面の風景はイタリアというより、ヨーロッパっぽい。


DSC06000.jpg


最後の訪問先は古代劇場。
ここで発掘された古代ローマ時代の遺跡を展示する博物館もあり。
とても良い状態で保存されており、見る価値大。

円形劇場は闘技場。
この半円の劇場は、テアトル。
劇を上演していたところです。

川と中心街をバックにした舞台。夏は気持ちよかっただろうなあ。
古代ローマ人って、都市計画が上手だったんでしょうねえ。


DSC06010.jpg


明日は、本旅のメイン、Vinitaly。
中心街ではプレオープンをしていました。


DSC06021.jpg


高級車が駐車してあり、
招待客のほとんどは、ジャケットにネクタイの正装。

でも、お腹がポコっと出ているあたりが、
ワイン好きで美食家って感じの業界人風情(笑)

私たちは、この日の夜は、アグリからもほど近い、
Valpolicellaのエノテカでお食事しました。

ここ数年連続でガイド・ミシェランの☆印のお店。

アグリのオーナーからも美味しいところを教えてもらい、
中心街へ行く前に、いくつかお店とメニューをチェックしたけど、
やはり、予定通りに、このエノテカで食事をすることに。


DSC05886.jpg


レストラン級なので、写真は控えて撮りませんでした。
どれもこれも、素材が活きている洗練された料理で、
私たちの舌はとても喜んでくれました。

トラットリアも素朴で美味しいですが、
たまには、洗練されたお洒落なところも良いもの。

さて明日はVinitalyです。


スポンサーサイト



[ 2011/04/10 23:00 ] @イタリアの都市 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurashitefirenze.blog64.fc2.com/tb.php/451-f5288f36