前回のブログでテイストの続編をお伝えすると書きましたが、
まるで遠い昔のことのように思われます。
金曜日の朝に、早起きの相方に起こされ、
「日本で大きな地震が起きたらしい」と。
朝食そっちのけで、ネットにアクセスしてみると、
目の前に流れる映像に唖然とし、
急いで実家に連絡してみるも、当然、電話は不通。
実家は福島県郡山市。
同日の夕方遅くに、甥がスカイプをオンにしたので、
やっと、姉家族と連絡をつけることができ、
同時に、父も元気とのこと。
室内はめちゃくちゃ。食器の8割は割れてしまったけど、
全員が無傷だったことに安堵。
朝から飲まず食わずでコンピュータの前にいたけど、
無事と知り、やっとモノが食べれるようになりました。
メールや電話などで、安否を気遣ってくださいました皆様、
ありがとうございます。わたしの家族、親戚は無事のようです。
地震、津波、原発と追い打ちをかけるように、
次から次へと難題難事が襲いかかっているのに、
なにもできない自分が歯がゆく、
と同時に、様々なところで日本を救おうと、寝る間をおしんで、
体を張って懸命に仕事をされている方々に心から感謝を致します。
そして、今回天災で亡くなった方々へ心から哀悼の意を表します。
映像を見て、twitterを読んでは、涙が出てきますが、
泣くごとに強くなろう。強くなって笑顔で前を向いて行こう。
まずは心配している周囲に、
心に余裕をもって接することができるようにしよう。
* * * * * * * * * *
すでにご存知の方も多いかと思いますが、
役に立てそうなサイトをいくつかご紹介します。
【NHKのオンタイムのニュースが見れます。iPhoneでも見れます。】
NHK地震情報 【Googleが提供するリアルタイム検索。】
キーワードを入れるとピンポイントのtwitterの声が拾えます。
リアルタイム検索 【SAVE JAPAN! 都道府県別、災害救援情報まとめサイト】
http://savejapan.simone-inc.com/【消息情報(人を探している/消息情報を提供する)】
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja* * * * * * * * * *
東北地方太平洋沖地震に関する義援金の寄付先一覧
【Yahoo!基金】
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html【goo募金】
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/【nifty】
http://donation.nifty.com/tokusetsu/service/tokusetsu1/【mixi】(要ログイン)「東北地方太平洋沖地震」への義援金募集のお知らせ
http://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=1284【ぐるなび】ぐるなび緊急災害募金サイト
http://shop.gnavi.co.jp/Mall2/3549/388284.html【24時間テレビ】東日本大地震緊急募金受け付け中
https://cr.ntv.co.jp/24htv/charity/【JustGiving】東北地方太平洋沖地震へ緊急支援のチャレンジ
http://justgiving.jp/c/1515【ジャパン・プラットフォーム】東北地方太平洋沖地震
http://japanplatform.org/scb/shop/shop.cgi?id=3&kid=11&
スポンサーサイト
陽子さん!よかったねー!!
実家が福島だっておっしゃってたので、気になってました。
ご家族の無事、連絡がとれたこと、、ほっとしたことでしょう。。
親戚と未だに連絡がとれないという友人もいて、心痛みます。
私も東京で揺れを体験しましたが、こんな凄い揺れは生まれて初めてでした。。
でも、昨日今日と街を歩けば普段の東京とほぼ変わらず。
被災地とのギャップに戸惑いを感じます。
不眠不休&命がけで現地で救援してる方々、インフラを安定運用させてくれてるいろんな事業者のひとたち。。頭が下がります。
私も東京で、微力ながらなにか出来ればと、、、
明日は輪番停電。東北に電気送ります!
これも地震発生即時にtwitterに速報きますよ。
地震速報
@earthquake_jp
http://twitter.com/#!/earthquake_jp
[BOT] 緊急モード:震度3以上の気象庁の情報を提供しています。
ご家族がご無事で、まずはなによりです。
私もイタリアのニュースを見て、日本のニュースを見ては、ただただ涙するばかり・・・。
twitterもskypeも、mixiもfacebookもやっていないのですが、家の中にある程度の食料や懐中電灯などを備えるのと同時に、「現代の利器」も積極的に取り入れておかなければ、と思いました。
pacchorina さん。
ありがとう!
今度は原発の問題があるけど、私たちにはなすすべがない。
こればかりは、運命に任せるしかないのだろうか。
まだ連絡が取れていない友人の方の心情、
ほんの少し、わかる気持ちです。
わたしも、連絡が取れるまで、心、ここにあらずだったもの。
いまは日本全体が、この悲しみを抱えながら前進していかなきゃね。
立ち止まったら、なにも動かない。
自分ができることして、日々を越えていかなきゃ。
ありがとー。 さっそくフォローしました!
安堵しました~。 でも、
いま苦しんでいる人達もいるのに、
良かったとは手放しでは言えないです。
地震、津波だけでも、緊急異常事態なのに、
そこに原発まで重なるなんて、誰が予期しただろうか。
朝目覚めて、まずするすること。
twitterとニュースのチェック。
でも、チェックするのが怖い。
twitterをやらなくても、ある程度なら、
グーグルのリアルタイム検索で、情報入手も可能ですよ。
昨日になって、友人も親戚と連絡がとれたようです。
無事だったそうです!
被災地は電源がなかったり、携帯も基地局が物理的にこわれていたりで、いろんなツールをすぐに使えないこともあると思うのですが、、、
阪神の地震の時より情報が本当に伝わりやすい世の中になったなーと実感。あの時はテレビ、ラジオ、新聞しかなかった。
東京でも最初の地震の日、携帯、固定電話がダメな中、twitterはちゃんと使えていて、多くの人が自分の居場所を伝えあうことが出来たし、サーバもダウンせず耐災害力があるツールだなあーと改めて見直しました。
インフラを整備、維持してくれている人たちにも本当に感謝です。
私の地元も何十年も前から「大地震が起こると長年言われている静岡(3つの大地震が連鎖すると言われてる 汗)」&「浜岡原発」があります。
人ごとじゃないなぁと、、、本当に難しい問題だと思います。
よかった~ 連絡取れてよかった~!!
きっと、ご友人、連絡が取れてすごい脱力だったんじゃないかしら。
本当、良かったですね。 わたしも嬉しい。
静岡も今夜地震があったみたいだけど、周囲は大丈夫でしたか?
仕事をしつつ、たくさんの勇気あるものをネット検索しているわたしです。
本当に、今回はtwitter やyoutubeなどなど、
数年の文明の利器は目を見張るものがありますね。
あらゆる手段を駆使して、日本を元気にしていきましょう!
なんか日本中が震源になってるような。汗
静岡もいきなり揺れましたね。
でも私の実家の方は3ぐらいだったようです。
もう、麻痺してきていて、東京では震度3とか4ぐらいじゃみんな「ゆれてるゆれてる」って言うぐらいで、いちいち驚かなくなってきているのが妙です。
(でもこれは東京だから言ってられることなんだろうと思います。東北のみなさんのことを思うと、もういい加減に地震止まってくれ!と思います。。)
多くの会社が自宅待機。(私の会社は違いますけど、、)
街もちょっと静かになってしまって、買い控え、遊び控えなモードで、経済の停滞の方が気になるところです。
もう少し落ち着いたら、街の賑わいも元に戻ってほしい!と切に願います。
レス遅れてごめんなさい。
毎日、色々な事が次から次へと出て来て、
1週間前、さらには、2週間前がすっごく昔みたい。
pacchorinaさんの会社付近もまだ静かなのかな。
経済停滞しないように、無事な方は経済活動お願いします。
わたしも、ネットで情報ばかり集めていないで、
気を取り直して仕事しています。
集中するのが、これまた難しいんだけど。。
コメントの投稿