fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11








Orrori da Gustare

SAGRA DELLA RANOCCHIOCCIOLA

DSC00552.jpg


"RANOCCHIOCCIOLA"

ずいぶん長い単語。造語でござい。


RANOCCHIO & CHIOCCIOLA

カエル と カタツムリ


ふふふ


DSC00540.jpg


手書きのメニューが可愛い

今回の村祭りのメインディッシュは、
カエルとカタツムリ !

カエルは以前にほかで食べたときにミニミニで、
ミドリカエルの姿焼きのようなフライで、
それから、ちょっと トラウマに。。

カタツムリは、フランス語でエスカルゴ。
ちょっと高級そう。じゃあ、ありませんか。

会計を済ませて会場内へ


DSC00543.jpg


万国旗が運動会みたい。
この田舎チックな素朴な可愛さが好き


村人達が山へ入って採ってきたのか、
はたまた、市場から買ったきたのか。

あっちも こっちも カタツムリ

そして、たまに、カエル


わたしのもとへも、カタツムリがやってきました。


DSC00547.jpg


フランスで食べたエスカルゴは、
確かニンニクとパセリが詰められて、
オーブンで焼かれた感じだったけど、

イタリア風エスカルゴは
トマトソースとニンニクで煮込んでありました。
それに、香草としてローズマリー。


IMGP5811.jpg


エスカルゴを挟む専用の道具はなく、
手と爪楊枝を駆使して、中身を、ほじくる ほじくる

相方もわたしも、真剣そのもの

海で採れるツブ貝みたい。

思ったより濃厚な味で驚き。 

 * * * *   * * * *  * * * * 

サグラのあとは、お散歩が定番。

その前に寄ったバールで。
ちょっと目に付いた小瓶達。


DSC00549.jpg


行ったのは9月のある晴れた日

太陽の光を受けて、
ただ今成長中の、ドングリの実。


DSC00553.jpg


散歩道があったので歩いていたら、
ニワトリが山道に群がっていた。

足腰強そ。

猫も怖くて近づけない雰囲気
もちろん人間も


DSC00565.jpg


フィレンツェもいいけど、
こんな田舎の休日も、リラックスできていいですねえ


スポンサーサイト



[ 2010/10/19 23:41 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(7)

きゃ~

カエルさんは、大の苦手なので美味しいと言われても
無理っぽいですが・・・。
かたつむりさんは、美味しいんですね。
まだ食べた事がないんです。貝が好きなので食べられるかな?
可愛いお祭りで、雰囲気ものんびりしてて良いですね。
[ 2010/10/20 06:34 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/10/20 09:41 ] [ 編集 ]

イタリア

初めて訪問させていただきます。
興味ある写真や記事に心ひかれて書き込みさせて頂きました。フィレンツェの生活の日常を感じますね。
私は、10月初めイタリアのフィレンツェとヴェネツィアを旅しました。
ヴェネツィアの街を歩いて撮った写真などをブログに加えましたのでぜひ見てください。
http://desireart.exblog.jp/11448786/#11448786_1
なにかコメントしてくださると感謝です。よろしくお願いします。

また時々訪問させてください。
[ 2010/10/21 08:20 ] [ 編集 ]

どんぐり

こんにちは!
私はどんぐり拾いが大好きです。
山で拾ってきたものや散歩道で集めたもので
寄せ植を作っています。
木は小さいのでどんぐりは出来ませんが
ちゃんと紅葉はしますよ。
発芽するまで5ヶ月位かかりますが
あの硬い実から出てくる芽には感激します。
イタリアにもどんぐり拾いに行きたいです。
[ 2010/10/23 00:45 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/10/28 16:03 ] [ 編集 ]

23mam さん Re: どんぐり

コメが遅れてごめんなさい。

どんぐり拾い! 楽しそう♪
mamさんも、23さんさんも、手先が器用で羨ましい。
わたしは拾うのは好きでも、
そのままにして、虫がわきそう。。。(苦笑)

> 発芽するまで5ヶ月位かかりますが
> あの硬い実から出てくる芽には感激します。

え? 
ということは、拾ってきたドングリから芽が出る
ということですか?

生命の力ってすごいですね~。
わたしも植えてみようかしら!
[ 2010/10/29 00:51 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/10/30 01:03 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurashitefirenze.blog64.fc2.com/tb.php/375-890d37a6