お待たせしました。糸島の食!
こんなに糸島ブランドがあるとは思わなかった。
驚き。
肉、魚、野菜、果物、なんでもありなんです。
しかも素材がイキイキ。
糸島人の毎日の食卓が羨ましい。。
糸島のお肉。特売 1000円。
トスカーナで食べられるTボーンステーキの肉は赤身だから、
霜降りが見た目にも新鮮。

そして 糸島といえば 牡蠣 !!

こっちは ↓ わたしの口に入った 牡蠣!!
甲殻アレルギーだから、カニやエビは食べれないけど、
甘くてトロンな、牡蠣はいくらでも食べれちゃう~
次回はもっとオンタイムのときに来たいものだ。
牡蠣小屋で食べたい!

そして、
魚! さかな! サカナ!

縦になって売られている。。
すごい量だ!
イタリアの魚コーナーがあまりにもコジンマリで、切なくなる(泣)

この魚は分からん。なんだ!?

なんと メダカも売られていた。
食用? てことはないよね? 観賞用?!
しかも シロメダカ、ヒメメダカ、アオメダカ
メダカにも種類があったとは。

わたしが糸島にいたときは、春。
イ・チ・ゴ の季節。
恥ずかしながら、初めて知りました。
あまおう = 福岡のイチゴ
春! といえば!
山菜でしょー。
光の反射でわかりにくいけど、
いろいろな種類の山菜が並んでいました。

さて、こんなに沢山、新鮮な食材が売っている場所。
ここはどこ?
イトサイサイ。
伊都彩々 と書きます。
私達が行った時は、す~ごい雨で、あまり人がいませんでしたが、
普段は、開店前から行列のできるお店ということです。

漬け物、佃煮、味噌漬け、各種。

後に見える木の札には生産者の名前が書かれいています。

この「伊都菜彩」 JA糸島産直市場。
糸島の大地で育った新鮮食材が豊富に揃っているのです!
ブログもほぼ毎日更新されています。
読んでるだけで飛んで行きたくなる~!!
→
伊都菜彩の産直物語 流通に乗っている食材は、もちろん、あるだろうに、
地場消費食材がこんなにもたくさんある糸島。
彩り豊かで、新鮮で、魚、肉、野菜、果物が
こんなに豊富にあることに、驚き。
JA糸島、万歳です!
* * * * *
そして、お世話になった友人の実家宅では、
つくしの甘露や、

タケノコ料理や、

お刺身や、

そのほかにも、たくさん、たくさん、お母さんが料理を作って下さり、
至極のひと時を過ごしました。
あ、わたしだけではないですよ!
相方も、一品ごと食べては感嘆。
どれも、これも、すべて、美味しかったです。
ありがとうございます!!!
* * * * *
ところで、糸島って、知っとう ?
興味を持った方は、こちらをご覧下さい
↓
糸島半島 糸島は福岡県にある半島なんです。
これから、徐々に北上して行きますが、
日本全国、どこでも同じチェーン店や看板が目に付く
日本の土地土地で、ほかの地方では見ることのできない、
食材や料理に出会うことになります。
日本の地方色の豊かさに気づかされた、嬉しい驚き。
これだけでも、今回旅をした良かった!
日本紀行、まだまだ
半年? 1年間? 続きます~
この時点でまだ日本滞在の7分の1くらい (笑)
スポンサーサイト
陽子さんのおかげで、地元の良さをしみじみと味わう事ができました。
相方さんは 慣れた味ではなくても、その地に根ざした本物の味を理解して下さる方で、ツクシの酢の物や蕗の佃煮もおかわりをしてくれ、
母は大喜びでした。
いつも見慣れた風景や食事の『すてき』を再発見させてくれて
どうもありがとう!です!!
イタリアのレポート、楽しみにしてます^▽^
waka-pecoちゃんのお陰で、ディープな糸島滞在ができました。
本当にありがとう。
相方は、基本的に食いしん坊で好奇心旺盛だもんね。
わたしも、果敢にチャレンジしている姿を見て嬉しくなった。
> いつも見慣れた風景や食事の『すてき』を再発見させてくれて
> どうもありがとう!です!!
それはwaka-pecoちゃんがイタリアに来てくれたときの
わたしのセリフ。 わたしに、早くこのセリフ、言わせて~!
> イタリアのレポート、楽しみにしてます^▽^
牛歩だけど、ちゃんとアップします ♪
コメントの投稿