fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11








イタリアなんでもランキング 2009年度版

ちょっと今年は遅くなりましたが、
昨年に引き続き、イタリアの「なんでもランキング」 。

イタリアの経済新聞「Il Sole 24ore」が、
仕事、サービス、環境、病院等のシステム、人口率&出生率、レジャーなど
様々な要素から住みやすさをランキングしているもの。

スクリーンショット(2010-01-22 14.56.32)

イタリア全国107県。 

あれ?

確か去年は103県だったはず。4県増えている。 

どこだろう? ちょっとリサーチ。

Carbonia-Iglesias(カルボニア・イグレシアス)
Medio Campidano(メディオ・カンピダノ)
Ogliastra(オリアストラ)
Olbia-Tempio(オルビア・テンピオ)

ぜんぶサルデーニャ州でした。
でも2005年に「県」になったらしいので、
ただ単に08年の調査対象に含まれなかっただけ? 

う~ん。 疑問じゃ。 不思議じゃ。


まっ、気を取り直し、09年の結果発表 !!


堂々の総合1位は?

ジャン ジャン ジャン ジャン ジャン ジャ~ン !!

トリエステ (北イタリア) ♪


総合トップスリー発表!
1位:Trieste(トリエステ)
2位:Belluno(ベッルーノ)
3位:Sondrio(ソンドリオ)
ーーーーーーーーーーー
19位:Milano(ミラノ) ←1ポイント アップ
24位:Roma(ローマ) ←4ポイント アップ
43位:Venezia(ヴェネツィア) ←6ポイント ダウン
ーーーーーーーーーーー
106位:Napoli(ナポリ) ←9ポイント ダウン 
(下からカウントした方が早い。。 がんばれナポリ!)

08年同様に上位3位までは、すべて北イタリア。

去年の1位獲得「アオスタ」はランクを下げて6位。
去年のニューエントリー「シエナ」もランクを下げて9位。

ベッルーノは08年に引き続き2位です。
常にクオリティが高いところなんですね~。
行ってみたいな、ベルーノ♪

フィレンツェ? 
マイナス2ポイントで、14位でした。
ありゃ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


わが街フィレンツェの09年の動きはどうだったのでしょう ?

余暇の過ごし方 : 総合2位 
環境や病院設備 : 総合5位 
就職率や仕事  : 総合39位 
生活全般    : 総合46位 
人口      : 総合50位
公共設備とサービス:総合99位

余暇の過ごし方は去年に引き続き2位。 
フィレンツェ人は楽しむことに長けているのか!? 

頻繁にコンサートがあったり、レストランが開店したり、
本屋が多かったり、スポーツクラブに行く人が周囲にも結構いたり、
かなり納得いくランキングです。

環境や病院設備もなかなか良いランキング。

就職率や仕事は、107県中1/3内には入っているから
そんなに悪くはないのかな ?

公共設備とサービスは改善の余地、大ありですね。
新市長レンツィ、がんばってくださいませ。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからは、なんでもランキング !

スクリーンショット(2010-01-22 16.28.54)

36項目の調査のうちから、
面白そうなもの、興味のあるものを、ピックアップしてみました。


☆ 出生率ランキング
1位:オルビア・テンピオ
2位:ラヴェンナ
3位:パヴィア
ーーーーーーーーーーー
75位:フィレンツェ

今年からランキング参加のオルビア・テンピオに何があったのか?
いきなりの1位!
フィレンツェは去年53位。ダウン&ダウン。


☆ おじいちゃんやおばあちゃんと子供達とのコミュニケーション
1位:ナポリ
2位:カゼルタ
3位:クロトーネ
ーーーーーーーーーーー
93位:フィレンツェ

ミラノの方がフィレンツェよりランクが下だと思いきや、ミラノは73位。 
それにしても、こういうランキングだと、ぐっと南イタリアが上位に入って来ますね。

20位まではずっと南イタリアの各県。 
21位で初めてボルツァーノが北イタリアでランキングイン。

かなり興味深い結果になりました。


☆ 女性の職業率
1位:ボルツァーノ
2位:ボローニャ
3位:モデナ
ーーーーーーーーーーー
4位 :ミラノ
12位:フィレンツェ

ボローニャのあるエミリア・ロマーニャ州は、
ボローニャをはじめ、モデナ、レッジョエミーリア、パルマ、
と、4県も10位内にランクイン。
どんな職業か分かれば、もう少し浮き彫りになるんだけどなあ。


☆ 外国人在住者ランキング
1位:ブレシャ
2位:プラート
3位:ピアチェンツァ
ーーーーーーーーーーー
17位:フィレンツェ

去年1位のパルマは9位へダウン。

プラートはまたも人口が増えて1ポイントアップ。
イタリア1の中国人コミュニティ増幅中なのかしら? 

フィレンツェも1ポイントアップ。


☆ エコ活動ランキング
1位:ヴェルバノ・クシオ・オッソーラ
2位:ベッルーノ
3位:パルマ
ーーーーーーーーーーー
40位:フィレンツェ 

フィレンツェってば去年は15位だったのに。
あ~あ。

ヴェルバノ・クシオ・オッソーラってどこ?
スイスとの国境付近。なんか納得。


☆ マッチョが多い!? スポーツ好き人口?!
1位:リボルノ
2位:トレント
3位:ボルツァーノ

リボルノはサーフィンかな。 
リボルノの友人は車にいつもボードを常備。
トレントとボルツァーノはスキー人口が多そう。


☆ 読書人口
1位:ミラノ
2位:ボローニャ
3位:フィレンツェ

フィレンツェの本屋では、読書している人多し。
立ち読み? いえいえ 着席で(笑)
クリスマスプレゼントに本を購入した人も多し。


☆ 貯金率
1位:トリエステ
2位:ミラノ
3位:ローマ
ーーーーーーーーーーー
11位:フィレンツェ

トリエステはお金持ちが多いのかなあ。
ミラノは企業がたくさん入っているからかな。
ローマはやっぱりイタリアの首都ですしねえ。

お、ここでもボローニャのあるエミリアロマーニャ州は
3県も10位以内にランキングイン。

フィレンツェは妥当な順位でしょう。


☆ 土地代の高さ
1位:ローマ
2位:ミラノ
3位:ヴェニス
ーーーーーーーーーーー
4位:フィレンツェ
5位:ボローニャ
6位:ナポリ

おお~ 観光都市がトップランキング。
フィレンツェが4位とは意外。2位か3位だと思ってた。
高いですよ~ お家賃も。


全体的にイタリアの北東が、いろいろな点で住みやすいようです。
でも、あまりにも普通の国みたいに(?) 機能し過ぎて、

イタリアらしくない! 

という方へは、南西がお勧めです。
デイープな体験ができるかもしれません。


文章が長くなってしまい、すいません。
わたしも、仕事そっちのけで、ついつい夢中になってしまい、
気がついたら22日中にアップできませんでした(苦笑)

さて、1月も後半に入りましたが、
10年はどのような結果になるでしょうか!?
来年もランキングを発表しますよ~。
スポンサーサイト




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurashitefirenze.blog64.fc2.com/tb.php/283-0ec70352