10月中旬から約1ヶ月半のワイン講習に行き始めた。
一応ソムリエの免許はあるものの、
実際にワイン業界で仕事をしていないと、
忘れていることも多々あり。
そこでブラッシュアップのために講習通い。
教師は醸造家。
高校の農業科でも教えているそうで、
分かりやすく、奥深く、おもしろ~く説明してくれます。

脱線話も面白い♪
例えば、今は食事の際にはナプキンが添えられて
口周りとかを拭いたりします。
これを発明したのは、だれ?
な~んと、あの、
レオナルド・ダ・ヴィンチ。
と言われているそうです。
それまでは、自分の腕か、隣の人の腕で
口周りを拭いていたそう。
え~!!
隣の人の腕~!!??
まるで高校生のように反応する大人達(笑)
先生も楽しそう。
11月下旬までこの講習は続きます。
楽しみ♪
***
講習後は、そのまま外食へと流れること多々あり。
ここは以前に紹介したトラットリア。オレンジと黒の斬新な色合い。
これな~んだ。

オレンジ色はかぼちゃのスープ。
黒はイカスミで煮たイカ。
淡白なイカが、
かぼちゃの甘みが凝縮されたスープと
イカスミソースの濃厚な甘みを引き立てて、
驚くような美味しさ!
こちらは、イワシのオーブン焼き。

開いた2枚のイワシの間には、
松の実、イタリアンパセリ、干しレーズンを
パン粉でまぶしてるんじゃないかなあ。
さっぱりとしたイワシは、
オレンジソースと良く合いました。
ご家庭でも作れそう。
最後はドルチェで締め。

メレンゲがたくさん入っていると思われるような、
サク、フワン、な食感の、かっる~いスポンジと、
リコッタチーズと生クリームの混合と思える
甘さを控えたクリームが美味。
すごいボリュームだなあ。
完食できるかなあ。
サクっ サクっ サクっ
あれ?
あっという間に平らげてしまいました * ^ ^ *
このトラットリアは、講習場所から近いので、
しばらくお世話になりそう ♪
******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******
通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。
今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。
催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。
<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語
<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語
「ブログ拍手」はじめました ^ ^
パチっ ポチっ とお願いします♪
スポンサーサイト