先週末、なに気に通ったら、黄色い屋台が見えた。
なんだろ~??

おお~っ! これは農家の即売店ではないか~!!
店数は多くなかったけど、美味しいものは粒揃い。
バカ売れしていたのは、このクルミ。

形がちょっと悪くて不揃いで、色も少々黒いけど、味はバツグン。
クルミの甘く濃厚な味が、サクサクな食感とともに口に広がる美味しさ。
買う気のない人達も、試食で味をしめて、1キロ単位で飛ぶように売れてました。

新ジャガも登場。 よく見ると3種類のおじゃが。
フライ用、プレ用、グリル用。
なるほどね~。

青いな~。 栗はまだ早いですね。
11月は、ヴィーノ・ノヴェッロ(新酒赤ワイン)と栗で良く食べ合わせします。
あと一ヶ月。 がんばって育っておくれ♪

ひなびたチーズ。 熟成期間1ヶ月。って感じかしら。
乳臭くて濃厚な、わたしが好きな味。
もちろん、ご購入~♪

ムジェッロの田舎で放牧された、牛さんのお肉を焼いているところ。
おじちゃん、良い感じ。

ぷ~んと、お肉が香ばしく焼けた、い~匂い。
ソーセージ、ハンバーグ、フィレ肉、などいろいろ。

みんな、なんとなく遠慮しながら、でも、しっかりゲット(笑)。

牛さんも出張。
車道をバックって、な~んか違和感。
牛も環境が変わって、1日疲れたことでしょう。
お疲れさまでした♪

******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******
通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。
今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。
催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。
→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!
もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。
<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語
<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語
スポンサーサイト
イタリアのお肉のグリルって、日本の肉と全然違いますよね。
って一回しか食べたことないんだけど・・・。
肉質が違うって言うか、さっぱりしていて味があるっていう感じ?でしょう?日本の霜降りは今年になると胃にもたれて・・・。
あと、果物も甘ったるくないけどおいしいですよね。野性味があるって言うか。
次回イタリア行くまで、レストランメニュー読みこなせるようになってもっともっとイタリアを食べたいです!
わたしも霜降りは苦手なんですが、こちらのお肉は大丈夫ですね~。
確かにサッパリ感があるように思えます。
脂肪分が少なく赤身肉だからかしら?
果物やお野菜類も、形は悪いけど(笑)、美味しいものは多いですね。
苦味のあるお野菜、すっぱい果物。
それぞれがそれぞれの味を持っていると思います。
ぜひ、いろいろメニューを研究して、
次回まで予習をしておいてくださいね♪
コメントの投稿