フィオレンテイーニ(フィレンツェ人)が通うコテコテの飯屋。 店内には簡単な木製のテーブルと椅子。 ここは、弁護士、作家、医者、ビジネスマン、職人、年金暮らし、学生、観光客など、ありとあらゆる人達が、肩を寄せ合いながら、食べて、おしゃべりして、笑って、飲む空間。 料理はもちろん100%フィレンツェ! 場所はアルノ川を渡ったオルトラルノ地区の、サントスピリト教会付近。 ヴェッキオ橋からは徒歩10分くらいかなあ。 この日は、お客様と一緒に行ったのですが、メニュー選びはわたしがご指名を受け、ちょっとドキドキしながらも、大胆に(笑)、これぞフィレンツェ&トスカーナ料理! なるものをピックアップしました。 今回は、デジカメをマクロモードにするのを忘れてしまい、ちょっとボケな写真です。ごめんなさい。 トスカーナ地方コロナータ村で作られるラードのスライスを熱々のパンに。
ラードは豚の脂肪分。「ゲ!」と思われる方もいるかもしれません。
でも大理石の箱のなかで、粗塩やローズマリー
その他のハーブでしっかり熟成されているので
ベタっとした脂感はなく、食べたあとに、ほのかにきいた塩とハーブの香りがします。
バッカラ。日本語でタラ。 塩漬けで売られているので水に浸して塩抜きします。
ちゃんと塩抜きされていると、とっても美味しいけど、今回はちょ~っと
抜き加減が甘かったので、塩っぽい。残念。
オーダー取りのおばちゃんが、ほかのお客さまから「塩い」という言葉を受けたらしく、
同じメニューをオーダーしたわたしに、「しょっぱかった?」と尋ねたので、
「うん。 ちょっと塩抜き加減甘かったかも。」と、正直に答えておきました。
こちらは茹で肉。 鳥、牛タン、豚足などなど。
これをイタリアンパセリをベースにしたサルサヴェルデ(緑のソース)と
一緒に食べます。 パセリの緑濃い味が、たんぱくな茹で肉と良く合う一品。
豚足は、コラーゲン補給にバッチリ。
そう、フィレンツェ人はなんでも食べるのです。
牛の胃袋をトマトソースやニンニクで煮込んだ、トリッパ。
フィレンツェ料理の代表選手。
美味しく調理されたものは、臭みがなく、プリプリして旨い。
この日のトリッパも旨かった。
フィレンツェ人はなんでも食べるのです。
料理と呼べるか? と突っ込まれそうなピンツィモーニオ。
ちなみに、写真は1人前です(笑)。
丸ごとの野菜を、オリーブオイルと塩で食する1品。
それゆえに、野菜が古いとアウト。
セロリも、人参も、きゅうりも、アーティチョークも、
バリバリと豪快に食べる、素材を100%活かした野菜サラダ。
秋限定のスキアッチャータデルーヴァ。
葡萄の収穫時期だけ食べれる焼き菓子。
通常は種入り葡萄を使うので、
オーブンで焼かれた種がカリコリと香ばしくて、
それはそれで好きだけど、ここでは種無し葡萄を使っていました。
熱された甘酸っぱい葡萄と、モニュって感覚のパンが旨かった。
でも、もうお腹がいっぱ~い。
3人で1つを注文して正解でした。
料理を肴に、ガーリートークが繰り広げられた楽しい一夜。 楽しかった~♪ 人生は、光陰矢の如し。 毎食が真剣勝負です(笑)。 これからも、お客様にご満足頂け、自分も美味しいものを食べるため、発掘、探検、メインテナンスを続けます! Trattoria La Casalinga www.trattorialacasalinga.it (HPも可愛いですよ。) Via de' Michelozzi, 9-red, Firenze - Tel: 055. 218624 *予約を受け付けているときには、予約必須ですよ~。 *金額も良心的ですよ~。 *定休日:日曜日 ******* お知らせ! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******
通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り 、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。 催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。 9月26日(土) 3名様からのお申し込み ←あと1~2名で催行決定。 もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。 <ヴァザーリの回廊のみを見学される場合> 日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間 料金:お1人様120ユーロ ガイド:日本語 <ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合> 日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間 料金:お1人様140ユーロ ガイド:日本語
スポンサーサイト
先日はお世話になりました!陽子さんが居なかったらあそこまで(しかも初めての!)フィレンツェを堪能できなかったと思います、感謝、感謝ですっ。
オルチャ渓谷の素晴らしい景色が忘れられません。1日中でもあの景色眺めていたかった!
検索して陽子さんのブログ見つけたんでお気に入りに登録しちゃいました!これからのぞかせてもらいますね~。
こんにちは! こちらこそ大変お世話になりました。
もっと一緒にいたかったです。
お友達のNさんの組み立てられた日程がとても良かったのだと思います。
わたしは、それに沿ってちょっとお手伝いしただけ。
わたしも楽しかったです♪
オルチャ渓谷のあの眺めは、本当に甘くて美しいですよね。
次回は1日中ぼ~っとして過ごしましょう(笑)
オルチャ渓谷のアグリツーリズモだったら可能ですよ。
わたしのブログを見つけて下さってありがとうございます。
フィレンツェ等の生情報をお届けしますので、時間があるときにお立ち寄りくださいね。
日本へ帰国した際には、連絡します!
お世話になりました。
同じお料理を撮ったのに陽子さんが撮った写真の方がおいしそう!
思い出しただけでよだれでがぁ・・・
素敵な旅になり、よい思い出になりました。
ありがとうございました。
レスが遅くなりました!
また一緒に美味しいものを食べたいです♪
あ、韓国店でもオーケーですよ(笑)。
こちらこそ、とっても楽しかったです。
日本でも食探検を続行してくださいね!
コメントの投稿