fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11








お洒落なモッツァレッラバール obika フィレンツェ上陸 

フィレンツェ中心街のグッチ、プラダ、エルメス等が立ち並ぶトルナブォーニ通りに、お洒落なモッツァレッラバール「obika」が初夏に上陸! 

DSC04922-1.jpg

トルナブォーニ通りにあるマックスマーラ店の右隣を入ったところにあります。


このobikaはかなり前にローマのフィレンツェ広場に最初のお店を開き、その後、イタリア各地、ロンドン、ニューヨーク、そしてトーキョーに店舗を広げてきました。そして遂にフィレンツェです。 しかも場所はコルシ・トルナボーニ宮殿の一角。 フィレンツェでも特級一等地。

Starred Photos42

入り口を入ると吹き抜けになっていて、
アイアンチェアとテーブルが程よい距離感で置かれています。


ローマのobikaがオープンした頃に行ったことがありましたが、目立たない広場に小さなお店がポツンとあったのに、あれから随分成長を遂げました。 

DSC04324-1.jpg

室内でも吹き抜けでも、どちらでも好きな方を選べます。
暑い日は吹き抜けスペースが天然の冷房で気持ちよいですよ♪


モッツァレッラの産地であるカンパーニャ地方から届く数種類のモッツァレッラチーズから好きなものを選び、それに、イタリア各地のDOP認定名産品やほぼ地場消費型の伝統食を付け合わせに食べることができます。 ドレッシングになるオリーブオイル、塩、ワインビネガーも厳選素材を利用。

DSC04940.jpg

取り扱っているものには、
サンダニエラの生ハム、パルマの生ハム、パルミジャーノ・レッジャーノ、トスカーナの生ハム、
チンタセネーゼのサラミ、グラニャーノのパスタ、アンドリアのブラータ等。

ちなみに、DOPとは、Denominazione di Origine Protettaの略で、保護指定原産地呼称の意味。 漢字が続いて理解するのが難しい。。 簡単には 「ここの産地だけで作られるものですよ~。ほかでは同じものは作っていませんよ~。」と言っています。

だから、例えばパルマの生ハムはパルマ地区だけで作られるもので、他の地域で作られた生ハムをパルマの生ハムと言ってはいけません。国でちゃんと指定して保護しているんですから! ということになります。

DSC04930-1.jpg

オイル漬けドライトマトとチェターラのアンチョビとの組み合わせ

話しがちょっと飛びました。obikaに戻ります。

内装はエレガントシックだけど、つま先立ちの気取った雰囲気はあまり感じられません。 しかも10時から23時まで年中無休しているので、ランチや夕食のオープン時間がきっちり決まっている食事店と比べると、かなりフレックス。 この、普段では入手しづらい美味しい食の組み合わせ&ヘルシー&便利&お洒落という、obikaのコンセプトが当たったんでしょうねえ。

DSC04934-1.jpg

プラートのモルタデッラとの組み合わせ
意外にモッツァレッア1つを食べるとお腹がふくれます。

モッツァレッラを丸ごとデンと食べれるだけでなく、obikaに置いてある食材を上手く活かした前菜、プリモ(パスタ類)、野菜サラダ、ドルチェもあります。 肉抜き食事がしたい方にもお勧めです♪

DSC04937-1.jpg

こちらは前菜。
フリゼッレというプーリャ地方の乾いたパンを軽く水に浸して柔らかくした上に
モッツァレッアチーズとサラダが盛られています。

obika併設のレストランもありますが、こちらは素材が充実する秋になったら調査してきますね~。

DSC04941-1.jpg

ビターチョコのトルタとピーチのほの甘いジェラート♪

そして、お隣(コルシ・トルナボーニ宮殿内)には会員制の高級アパートが入っています。それはそれはハイソな雰囲気です。 ちょっと面白気なアパートなので、こちらも今度ご案内しますね♪ (追記:8月29日に掲載。  興味のある方はこちらからどうぞ。

DSC04323-1.jpg


OBIKA' FIRENZE (オビカ・フィレンツェ)
Palazzo Tornabuoni
Via de' Tornabuoni 16

Tel.: +39 055 2773526
Email: firenze@obika.it

*年中無休 10時~23時営業
*日本語メニューもあります。Japanese menu, please. と言って持って来てもらいましょう。
でも、メニューはちょくちょく変るので、日本語メニューから注文するときは、そのメニューがいま置いてあるかを確認することをお勧めします。 注文したいメニューを指差しながら「OK?」と聞いてみましょう。




******* お知らせ! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

9月 5日(土) 10名様からのお申し込み ←催行決定!

9月12日(土) 3名様からのお申し込み ←あと2名で催行決定。

9月26日(土) 2名様からのお申し込み ←あと3名で催行決定。

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。


<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語


>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<













スポンサーサイト



[ 2009/08/19 06:00 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(2)

モッツァレラ

モッツァレラのバールなんてあるんですんねっ!
びっくりです。
確かに私ならモッツァレラ一個でもう十分かも。
お昼休みがないのも良いですね。ランチ食べ損ねたら、れっつごーですね。
こういうお店があるってメモっておきますね!
[ 2009/08/19 19:00 ] [ 編集 ]

tonton さん Re: モッツァレラ

ぜひメモってくださいね。雰囲気も良いですよ♪
そうそう、ここは9ユーロでアペリを19時~21時やっています。
ドリンクとビュッフェスタイルの料理が食べ放題です。

前回のレスにも書きましたが(随分遅れてのレスですいません)、
フィレンツェに来られるときにどこかで会えないか、メールくださいね♪

[ 2009/08/23 01:49 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurashitefirenze.blog64.fc2.com/tb.php/191-021d27cd