「海外に住んでいて日本食が恋しくなりませんか?」
とよく聞かれることがありますが、イタリアは野菜、お魚、お肉、果物と食材が豊かで、お米も栽培しているので、作る気になれば、いろいろと日本食を料理できます。
そして日本食に必要不可欠な調味料、お醤油、みりん、酢、お酒等は、中心街にあるアジアンマーケットで購入可能。最近は日本食ブームにのって、普通のスーパーでもお醤油とお酒は購入できるようになりました。
このアジアンマーケットが、フィレンツェの中心街で一番大きなお店。中国人経営で、中国、韓国、日本、アフリカ、インド等の食材がいろいろと揃っています。

VIVI MARKET
via del Giglio 20/22R Firenze
tel 055-294911
この棚は日本食コーナー。調味料のほか、インスタントラーメン、そば、うどんなどの麺類、パン粉、わさび、のり等々もあり、まず日本食を食べるのに不便に思うことはありません。納豆も冷凍で売っています♪ (ボケボケですいません。。)
気になるお値段は、だいたい1瓶が4ユーロ(600円)~5ユーロ(750円)。 ちょっと高いけど、日本でイタリア食材が高いのと同じですね。輸入物は高いんです。 あるだけよし!
冷凍食品はほとんどなく、すべて食材から調理するので、こっちに来てからあらゆるものを作れるようになりました。 ハンバーグ、コロッケをはじめとして、ドレッシング、煮込み、混ぜご飯、つみれ(笑)、すべてお手製です。 お寿司が食べたくなるけど、新鮮なお魚を切り身では売っていません。そうすると、市場等で新鮮なお魚を買って来て自分でさばくようになるのです。 窮地に追い込まれると、なんでも覚えるもんです(笑)
イタリアに移ってからの方が、日本食を基本から作るようになりました。いまはインターネットでさまざまなレシピを検索できるのも、とっても便利。 便利な世の中になったものです♪
******* お知らせ! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******
通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。
今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。
<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語
<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語
8月8日(土)は4名様からのご予約があります。この日に見学される方を同時に募集中です! 興味のある方、予約希望の方は、わたしのメルアドまでご連絡ください。先着順で受け付けております。
スポンサーサイト
な~~るほど・・・では、食材は持ち込まなくても大丈夫ですね!
ぎよーざなんて作ってみようかな!!!と考えておりますです。
食材は意外に充実してますよ。 ぎょーざの皮も売っています。でも冷凍だから、解凍が必要ですよ~。
でも作るのに時間がかからないですか? 大丈夫? 歩き過ぎて疲れてるかもしれませんよ!
コメントの投稿