fc2ブログ








すごいものが発見された!

クリスマスシーズンに流れてきたニュース。

 

ファーストフード・イン・ポンペイ

 

2000年前のファーストフード店。
ポンペイで見つかる!

 

Photo by Gambero Rosso


お客さんが好きなものを注文し、適当な場所で立ち食いする。そんなお店だったらしい。古代ローマ人は、テルマエロマエのテーマにもなったように、温泉好き。そして、食べるのも好き。

こういったお店は、Thermopolium(テルモポリウム)と呼ばれ、

Therm(テルモ)は、サーモル。熱とか温度とか保湿、温かいの意味。
Polio(ポリオ)は販売。の意味。
温かい食べ物や飲み物を販売するところ。

古代ローマ人っていうと、とおい、とぉい、悠久の流れのずっと向こうの存在だけど、遺跡から知りうるに、2000年後に生きるわたしたちと、あまり変わらない生活をしていたみたい。

 

Photo by Gambero Rosso

 

縦置きのカマドのような釜の底からは、食べ物も見つかったそう。いままでも、炭化した食べ物は見つかっていたけど、今回のように、お客さんに提供するお店から見つかるのは珍しい。

かまどの側面には、イラストが描かれいてる。

ニワトリ、超リアル。
隣には鴨がいる。

黄色がなんて鮮やか。2000年前なのに。

 

カマドからは、なんと鴨の骨も出てきた。

ほかにも、豚、魚、かたつむり、など。

動物の肉と魚を合わせたパエリア風の料理もあったらしい。

 

Photo by Gambero Rosso

 

お店の前には、井戸や噴水が完備されている広場あり。

犬も描かれているから、ファーストフードでテイクアウトしたら、リードをつけた犬と広場に移動して、飲み食いしては、友達とおしゃべり。すごく想像できる。

79年のベスビオ山の噴火により埋没した街ポンペイ。
予算の関係で、発掘作業は、頓挫して、再開して、の繰り返し。
いったい、どれくらいまだ地中に埋もれているんだろう。

 

 

空を飛べるようになる頃には、新しく発掘された2000年前のファーストフードを見れるといいですね。

 

イタリアを含む欧州全土で、昨日12月27日からワクチン接種が始まりました。医療関係者と老人ホーム入居者が最優先で行われています。

 

ワクチン開発に時間がかかると言われているのに、1年以内という短期間にワクチンが開発されて接種実施。国間のごたごたはあるにせよ、人類の叡智と努力の結晶。携わっている研究者に感謝です。

 
 

ファーストフードの動画あります。
イタリアの文化財・文化活動省(MiBACT)より。
https://youtu.be/gg-DypTyY4M


 

スポンサーサイト



[ 2020/12/28 23:24 ] テイスト・ハンター | TB(0) | CM(0)