fc2ブログ








コルシーニ家のヴィラ(邸宅)にてアペリティフ

Tommaso di Duccio Corsini(トーンマーゾ・ディ・ドウッチョ・コルシーニ)。

彼が、コルシーニ家で初めて名を残した人物。遡ること、1366年 びっくり

日本はその頃、南北朝時代・室町時代。

 

その頃のフィレンツェは、羊毛業や絹織業で成功をする商人が次から次へと現れた時代。成功した商人は、稼いだお金を元手に銀行業に参入し、その後に政界デビュー。

 

中世時代のサクセスストーリーを絵に描いたような、コルシーニ家。

 

(ちなみに、メディチ家はまだ現れていません。

一攫千金を狙いに、田舎から、ようやくフィレンツェに移り住んできた頃。)

 

コルシーニ家の家紋。

 

なにがすごいって、コルシーニ家は、代々いまも受け継がれていること。

現主はDon Filippo Corsini フィリッポ・コルシーニ公。

 

フィレンツェの世界は、目には見えないけど、いくつもの層が重なっていて、貴族世界が存在します。

 

当然のごとく、コルシーニ家の所有邸宅、数多し。

(だって、なにせ、1300年代から現在に至る。だもんニヤリ

 

 

メッザモンテ邸宅。

 

オリーブ畑とブドウ畑の広がる

トスカーナの丘の上。

 

 

ウエディングやイベントにも利用されるお屋敷だけど、日が長い夏の期間は、庭園を開放。だれでも入れます。

 

この日は、ランチをたらふく食べていたので、アペリティフのみ。

 

 

日が落ちるにつれて、人が集まってくる。家族連れだったり、カップルだったり。大々的は告知はせずに、宣伝はSNSがメイン。

 

それでも、予約しないと当日は席がありません。

 

 
この日は満月で、薄暮が美しかった。
 

 

来年の夏も例年通りに開催されるんじゃないかしら。

きっと再来年も、その次の年も、開催されるはず!

 

フィレンツェ中心街からは車で30分弱の距離。


別世界のような美しい風景を眺めながら、夕涼みをし食事を楽しむ、ある夏の夜。

いいと思うなぁ。 ドレスコードはありません。セミカジュアルでOK。

 

コルシーニ家のFBに告知されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーサイト