小さい頃、この時期になると、
新聞の折り込み広告を見るのが好きだったなあ。
だって、オモチャの広告がいっぱい。
美味しそうなケーキ予約受付の広告がいっぱい。
チラシを眺めては、ウキウキしたものだ。
その習性は抜けないらしく、
いまも、ポストに入っている広告に見入ってしまう。

クリスマスシーズン到来のイタリアの広告って、
どんな?
興味のある人っているんじゃないかなあ。
そこで、イタリアで一番安いと言われている
トスカーナ地方の生協の広告をちょっとご紹介。
クリスマスというば、クリスマスツリーだけど、
イタリアに入って来たのはつい50年前だとか。
イタリアの家庭で祝う、
伝統的なクリスマスのオーナメントは、
これ、プレゼーピオ。
幼子イエス生誕のシーン。

イタリアの教会では、趣向を凝らした
プレゼーピオを展示するところも多し。
そして、盛り籠セット。

スプマンテ、パンドーロ、パネットーネ、
トローネ、チョコレート、 などなど、
あま~いものが勢揃い。
この時期は体重計を隠すとしよう。
盛り籠セットには、ドルチェ籠のほかにも、
ハム籠、ジャム籠、パスタ籠 など、種類はいろいろ。
フィレンツェといえば、
セリエAのフィオレンティーナ。
フィオレンティーナ籠なんてのもあり。

紫が公式色なので、紫(ヴィオラ)一色。
もちろん、子供用のおもちゃページもあります。
キティちゃんはイタリアでも大流行り。
ちなみに、イタリアで製造・販売しているキティは
カモミッラ・キティと言うらしい。

私的には、赤いヴェスパがいいなあ。
スポンサーサイト