SAGRA DELLA RANOCCHIOCCIOLA

"RANOCCHIOCCIOLA"
ずいぶん長い単語。造語でござい。
RANOCCHIO & CHIOCCIOLA
カエル と カタツムリ
ふふふ

手書きのメニューが可愛い
今回の村祭りのメインディッシュは、
カエルとカタツムリ !
カエルは以前にほかで食べたときにミニミニで、
ミドリカエルの姿焼きのようなフライで、
それから、ちょっと トラウマに。。
カタツムリは、フランス語でエスカルゴ。
ちょっと高級そう。じゃあ、ありませんか。
会計を済ませて会場内へ

万国旗が運動会みたい。
この田舎チックな素朴な可愛さが好き
村人達が山へ入って採ってきたのか、
はたまた、市場から買ったきたのか。
あっちも こっちも カタツムリ
そして、たまに、カエル
わたしのもとへも、カタツムリがやってきました。

フランスで食べたエスカルゴは、
確かニンニクとパセリが詰められて、
オーブンで焼かれた感じだったけど、
イタリア風エスカルゴは
トマトソースとニンニクで煮込んでありました。
それに、香草としてローズマリー。

エスカルゴを挟む専用の道具はなく、
手と爪楊枝を駆使して、中身を、ほじくる ほじくる
相方もわたしも、真剣そのもの
海で採れるツブ貝みたい。
思ったより濃厚な味で驚き。
* * * * * * * * * * * *
サグラのあとは、お散歩が定番。
その前に寄ったバールで。
ちょっと目に付いた小瓶達。

行ったのは9月のある晴れた日
太陽の光を受けて、
ただ今成長中の、ドングリの実。

散歩道があったので歩いていたら、
ニワトリが山道に群がっていた。
足腰強そ。
猫も怖くて近づけない雰囲気
もちろん人間も

フィレンツェもいいけど、
こんな田舎の休日も、リラックスできていいですねえ
スポンサーサイト