fc2ブログ








ちょっと変わった座談会

座談会

DSC08212.jpg


なんの?






DSC08216.jpg

ユダヤ料理とイスラム料理について!



イタリアとはなんの縁もなさそうな、アラブ系料理。

いやいや、実はと~っても深い仲なのです。

シシリア、カラブリア、ナポリの方は、アフリカやオリエントと近いために、
何度となく侵略を受け、と同時に、彼らの料理も文化とともに運ばれて来ました。

スパイスはもちろん、イタリアの家庭でよく食されるクスクスなども、
彼らにより、もたらされたもの。 

それが土地土地で、自分達の食文化と融合し、
いまイタリア食と呼ばれるものも多し。

今回は北イタリア出身のクラウディオ・アイータという作家が
イスラムとユダヤの料理本を出したので、その話しを聞きながら
料理も試食する。という座談会に参加したのです。

ユダヤ料理には、600通りもの規則のある食べ方があるらしい。

先に乳製品を食べたら、絶対にお肉は食べてはいけないらしい。


へ~ ほ~ 


お国が変われば、食文化も変わるんですねえ。


DSC08217.jpg

さて、お待ちかねのお食事タイム!


DSC08220.jpg

豆のコロッケと、ヒヨコ豆のムース


DSC08219.jpg

野菜煮込みのクスクス


DSC08218.jpg

パプリカと鶏ささみのソテー



ほかにも、色々なメニューがありましたが、
と~ってもヘルシー。

豆料理が多いのは、暑い大地では乾燥豆が重宝するからかな。

スパイス料理が多いのは、防腐のためかな。


伝統食、土地環境、そして文化。

すべて、一連の輪で繋がっているんだなあ。

国が違う 文化が違う って面白いなあ
と実感した座談会でした♪

もちろん、お腹もいっぱい♪♪♪



イスラム&ユダヤ料理に興味ある!
食べてみたい!?
パチっ ポチっ とお願いします♪
スポンサーサイト