fc2ブログ








ルネッサンス時代の女性美

これらのご婦人方の共通点は、どこでしょう?

Desk Foto




おでこがとっても広い!

そうなんです。

クアットロチェント、チンクエチェントと呼ばれる
ルネッサンス時代の1400年代と1500年代の
ご婦人方にとって、

「おでこが広い=美しい」

が美の方程式だったようです。

でも、生まれながらに、こんなにデコが広いはずはない。

じゃあ、どうしてたの?

答えは1つ。 


「脱毛していた。」

現代の女性は脱毛するために、
剃ったり、抜いたり。。

きっとそれと同じ感覚だったんでしょうねえ。

女性が美を保つのは、いつの世も大変な作業(!?)


*******


さらに、

女性は美を保つために、

まだまだ、

やらなければならないことがあります。

これはウフィッツィ美術館に展示されている、
美しい聖母子像。 フィリッポ・リッピ作。

lippi.jpg

彼女も、もちろんデコ広。
さらには金髪。

イタリアの女性は、大半が茶系の髪の毛の持ち主。
フィレンツェ人だってしかり。

じゃあどうしてたの?

もちろん ! 

脱色!! 


方法をそっとお教えしましょう。

1) ハーブの一種、カモミールで髪を洗います。

2) ハチミツでマッサージ ごしごし

3) さらには、灰でもマッサージ ごしごし

4) ドーナツ型の帽子をかぶりましょう。

5) 髪の毛だけお日様に当てて、待つこと数時間。

6) 水で洗い落とすと、あら不思議。 


金髪~!!


ということらしいです。

みなさんも、トライしてみますか?



「ブログ拍手」はじめました ^ ^
パチっ ポチっ とお願いします♪
スポンサーサイト