fc2ブログ
2009 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312009 11








ドウォーモ広場、車両乗り入れ禁止になるか!?

アメリカではノーベル平和賞を早々に受賞したオバマ大統領が、日本では大阪府の橋本知事が、がんばっていますが、こちらフィレンツェでは、若干34歳の市長レンツィが健闘中。 

任期は今年6月下旬から5年間。 「100日100項」を目標に掲げ、奮闘しています。

その1項目が、『ドゥオーモ広場から全面的に車両乗り入れを禁止する。』 という通達。

禁止になる記念すべき日は10月25日。あと10日あまり。
賛否両論が渦巻くなか、フィレンツェ住民の注目度ナンバーワンの話題です。

duomolibero.jpg


前任のドメニチ市長のときに可決された、中心街を走る路面電車「トランヴィア」を取りやめにし、完全に車をシャットアウト。 

え? タクシーは??
え? バスは??
え? 歩行が困難な人は??
え? 広場付近のバール等に運搬する商業車は?

たくさんの「??」があるなかで、どこで折り合いをつけるのでしょう。いままでのバスルートが大きく変わること間違いなし。 

ピクチャ 3


100日100項の基準になるのは、

「フィレンツェをきれいな街にして、
住民も観光客も気持ちよく過ごせるような空間にしよう。」

ドゥオーモ広場前の通りを行き交うバスは、1日に1850~2100台という調査結果がでています。

ドゥオーモ広場を往来する交通量を見ていると、レンツィ市長の決意は、単なる夢物語にも思えて来ます。
でも彼は本気。

DSC00258_20091013181448.jpg


フィレンツェの宗教の中心として最も大切なドゥオーモとその広場を、観光のモニュメントとしてだけでなく、住民の「広場」としての機能を取り戻そう。 とレンツィ市は言っています。

すでに北イタリアや北ヨーロッパの多くの街では、車両乗り入れを禁止し、多くの人が自転車を利用しています。

空気汚染だけでなく、音も公害の1つです。
車の騒音やスモッグのない静かな空間は、本当に気持ちが良いもの。 

自然と人の気持ちも穏やかになり、イライラ感が少なくなるのではないでしょうか。

最初のうちは、さまざまな苦情が出ることでしょう。でも数ヶ月後には、そんな人達からも、素敵な笑顔がほころぶかもしれません。

「100日100項」。 フィレンツェが大きく変わりそうな予感!!



******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<



























スポンサーサイト