fc2ブログ
2009 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312009 11








講習とその後

10月中旬から約1ヶ月半のワイン講習に行き始めた。
一応ソムリエの免許はあるものの、
実際にワイン業界で仕事をしていないと、
忘れていることも多々あり。

そこでブラッシュアップのために講習通い。

教師は醸造家。 

高校の農業科でも教えているそうで、
分かりやすく、奥深く、おもしろ~く説明してくれます。

IMG_0071.jpg


脱線話も面白い♪

例えば、今は食事の際にはナプキンが添えられて
口周りとかを拭いたりします。

これを発明したのは、だれ?

な~んと、あの、

レオナルド・ダ・ヴィンチ。

と言われているそうです。

それまでは、自分の腕か、隣の人の腕で
口周りを拭いていたそう。 

え~!!
隣の人の腕~!!??

まるで高校生のように反応する大人達(笑)

先生も楽しそう。
11月下旬までこの講習は続きます。
楽しみ♪

***

講習後は、そのまま外食へと流れること多々あり。
ここは以前に紹介したトラットリア。

オレンジと黒の斬新な色合い。
これな~んだ。

DSC05242.jpg

オレンジ色はかぼちゃのスープ。
黒はイカスミで煮たイカ。

淡白なイカが、
かぼちゃの甘みが凝縮されたスープと
イカスミソースの濃厚な甘みを引き立てて、
驚くような美味しさ! 


こちらは、イワシのオーブン焼き。

IMG_0078.jpg


開いた2枚のイワシの間には、
松の実、イタリアンパセリ、干しレーズンを
パン粉でまぶしてるんじゃないかなあ。

さっぱりとしたイワシは、
オレンジソースと良く合いました。
ご家庭でも作れそう。


最後はドルチェで締め。

IMG_0080.jpg

メレンゲがたくさん入っていると思われるような、
サク、フワン、な食感の、かっる~いスポンジと、
リコッタチーズと生クリームの混合と思える
甘さを控えたクリームが美味。

すごいボリュームだなあ。
完食できるかなあ。

サクっ サクっ サクっ

あれ?

あっという間に平らげてしまいました * ^ ^ *


このトラットリアは、講習場所から近いので、
しばらくお世話になりそう ♪



******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<


「ブログ拍手」はじめました ^ ^
パチっ ポチっ とお願いします♪
スポンサーサイト



[ 2009/10/31 19:38 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(0)

付喪神(つくもがみ)

付喪神を調べてみると、

「長い年月を経て古くなったり、
長く生きた依り代(道具や生き物や自然の物)に、
神や霊魂などが宿ったものの総称。」
By Wikipedia

とある。

日本的な考え方かもしれないけど、
イタリアには、
付喪神が、うじゃうじゃ、
いるんじゃないかなあ。

フィレンツェでも、田舎でも、
大中小の骨董市が開かれます。

IMGP2755.jpg



これはアイロン。

IMGP2747.jpg

なかに炭を入れて使うもの。
暖炉の火で温めて使うもの。
いろいろなヴァージョンがあります。

電気コードの現代のアイロンは機能性重視で
美しいカタチのものと出会うことが、ほとんどないけど、
昔のアイロンには鉄の美しさを感じます。

オブジェとしても美しい。



質問:これは、なんでしょう??

IMGP2751.jpg


答え:栗を焼くときに使っていたフライパン。

蓋を開けて生栗を入れて、
火の上でしばらくグルグル回すと、
焼き栗のできあがり♪

蓋があることで、
猿カニ合戦の栗みたいに、
栗がパチンと弾けるのを防いでいます。


そして、これ。
椅子の骨格のみ。

IMGP2745.jpg

自分で張っちゃう人もいれば、
好きな生地を持ち込んで
職人さんに作ってもらう人もいます。

職人さんは、自分の作品も作りますが、
基本的にすべて手仕事。

だから、いろいろなリクエストに応えて
修復もマルチでできちゃうのです。

特にがんばって探さなくても
フィレンツェには腕の良い職人さんが多くいて、
家族代々、お世話になっている人もいます。

使い捨てな現代と平行して、
こんな風に、
時を経て亜麻色になった家具達を
大切に持ち帰り、修復して、使う。

そんな道具には、きっときっと、
素敵な付喪神が宿っているんじゃないかなあ。
なんて想像しちゃいます。





******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。
もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<


「ブログ拍手」はじめました ^ ^
パチっ ポチっ とお願いします♪
[ 2009/10/30 06:00 ] @美しいカタチ | TB(0) | CM(2)

オーガニックスーパー

イタリアでもここ数年、
オーガニック ブームが続いています。

オーガニック商品だけを揃えたスーパーがこれ。

IMG_0121.jpg



洗剤も。

IMG_0131.jpg



パスタ類も。

IMG_0129.jpg



お野菜も。

IMG_0130.jpg



さらには、

IMG_0122.jpg

な~んと、「豆腐」まであります。



久しぶりに行ったので、

へ---。 ほ-----。

なんて、感心しながら棚を見て行くと、

イタリア人ならではの発想?

「これは新鮮だ~ !」

IMG_0126-1.jpg

なんと、豆腐のクリームです。


つづいて

IMG_0127-1.jpg

麦で作ったお味噌です。


おもしろい!

日本人だけが、梅パスタや納豆パスタなんて
ジャパニーズ スタイルを発明するのかと思っていたけど、

イタリア人も、なかなか、やりますね~(笑)

お味噌はご購入~♪
どんな味かは、使ってから報告しますね~。



フィレンツェのNaturaSiは2店舗ありますよ♪

FIRENZE
Viale Corsica, 19/23 50127 Firenze
Tel. 055/366024
Fax 055/3220742

Via Masaccio, 88/90 50132 Firenze
Tel. 055/2001068
Fax 055/2268718

~~~~~~~~~
最近は、 『キッチン付きのアパート滞在』 をされる方も増えています。

「日本食が恋しくなってきた」

「どんなオーガニックがあるんだろう」

「バスに乗って市街のスーパーにも行ってみたいなあ」

そんな方には、「美味しい食材めぐり」で、ご案内致します♪
~~~~~~~~~





******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










シエナの美味なバール

高速バスSITAで約1時間強。
到着したのはシエナ。

昔も、今も、フィレンツェと犬猿の仲だったシエナ。

煉瓦の街並。
貝殻の形をしたカンポ広場。
拡張工事途中で中断したドゥオーモ。

IMG_0064.jpg

どこも、そこも、美しいシエナ。


このシエナには、老舗のバールがあります。
本店はカンポ広場の近くだけど、

今回は、

「おや?」 

いままで気がつかなかった。

IMG_0062.jpg

姉妹店がオープンしていました。


IMG_0058.jpg

ずらっと並んだドリンクコーナー。


どうやって注文するんだろう?

まずレジで先に精算を済まし、
そのあとに、セルフでドリンクを注ぐ。
というスタイルらしい。


ほ~。 

(フィレンツェ、シエナに先を越されたぞ!)

IMG_0059.jpg

この機械、なんだと思います?

な~んと、半円のオレンジ色の部分がグルグル廻ると、
オレンジがカットされ、圧搾されて
”100%の絞り立てオレンジジュース”
がでてくるの~!! 

楽しい~。 わたしも欲しい。。


IMG_0061.jpg

ほどよく甘いクロワッサンやドーナツもあります。

「。。。。。。。。」

「。。。。。。。。」


朝ちゃんと食べて来たはずなのに、
こんな素敵なショーケースを覗いていたらお腹空いて来た。

ということで、しっかり2回目の朝食してきました~。


「ナンニーニ」というこのバール。
実はセレブなファミリー。

偶然なのかどうなのか、
息子は元F1レーサーのアレッサンドロ・ナンニーニ。
ワールドチャンピオンにも輝いたけど、
不運にもヘリコプターが不時着して負傷。
レーサーとしての生命はここで断たれてしまいます。

イタリアを悲しませた大きなニュースでした。
いまは、ナンニーニのやり手社長。

娘はイタリアを代表する歌手、
ジャンナ・ナンニーニ
ハスキーヴォイスで、カラっとした性格で、
どちらかというと、女性のファン多し。
わたしも好き♪


わたしが立寄ったバールは、
SITAバスターミナルのすぐ近く。

ピクチャ 2

今回紹介しているのは、Bです。
Aが本店です。

A:
Pasticcerie Nannini
Via Banchi di Sopra, 24, 53100 Siena
TEL: 0577 236009‎


B:
Pasticcerie Nannini
Piazza Giacomo Matteotti, 32, 53100 Siena
TEL: 0577 283282

シエナ観光前の一休憩に、
バス待ちのときに、
気軽に立寄れますよ♪






******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










[ 2009/10/28 06:00 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(0)

音色

さて、前回の記事から気を取り直して
(といっても、解決策を講じなければ。。)

前々回の続編です!

じゃ~ん!!

右側にいる方は誰でしょう。 
(ピンボケですいません。。)

IMGP4152.jpg

そうです。 世界のオザワ! 
指揮者の小沢征爾さんです。

イタリア色のタスキをかけているのは、
フィレンツェ市長レンツィ氏。


10月25日の夜21時。
ドゥオーモで、なんと、小沢征爾氏の指揮による、
無料コンサート
が行われました。
席がなくなるまで、誰でも参加可能。

オーケストラは、フィレンツェを代表する
MAGGIO MUSICALE FIORENTINO(5月音楽祭楽団)。

IMGP4117.jpg


終日歩行者天国を祝してのイベントですが、

すごいです。すごいです。おどろきです。


IMGP4122.jpg

フィレンツェの記念すべき1ページに
小沢征爾氏が参加されたことが、
日本人として、
とても誇りに思い、喜ばしく、嬉しかった!


それにゆえに、延々とできた列。
ジョットの鐘楼の周りを、軽く一周していました。

わたしは、お客様からの頂き物のお菓子を準備して
1時間30分待ちました~。

これは、待っているときに撮った1枚。

IMGP4090.jpg

内部ではリハーサルが行われていて、
美しい音色が、
フィレンツェの夜空に響き渡っていました。


美しい日本の言葉の1つ、「音色」。

初めて、小沢征爾氏の指揮でコンサートを見ましたが、
これほど、適した言葉はない。
というほどに美しい演奏でした。

演目は、モーツァルト、バッハ、メンデルスゾーン。
(大聖堂でのコンサート。もちろん、すべて宗教曲。)

IMGP4123.jpg


音という、さまざまな色を、小沢征爾氏が、
愛情を込めて、1本づつ紡ぎ、交差させ、折り込み、
まるで一枚の輝くような生地を織っていくような印象を受けた、
心に響く演奏でした。


IMGP4118.jpg

こちらは市長と、ドゥオーモの司祭。


演奏後に、レンツィ市長と司教のお話しがあり、

レンツィ市長からは、

「フィレンツェ人がより誇りにできる、フィレンツェの街を作っていこう!」

という熱いコトバ 
(観客から拍手喝采)。


司教からは、

「天使にも音楽隊がありますが、それをも凌ぐ素晴らしい演奏でした。」

という司教らしくもありならがら、
ユーモアのある、お言葉
(観客から再度、拍手喝采)。

IMGP4107.jpg

演奏は1時間弱でしたが、大満足 !!




******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










[ 2009/10/27 06:00 ] @展示会やコンサート | TB(0) | CM(0)

ショック!

前回のブログの続編の前に、ちょっと御連絡です。

知人から「コメントが書けない!」との連絡があり、

「書き込み制限を受けています。」

とのメッセージが出て、それ以上先には進めないとのこと。

ショックです~(泣)

禁止ワード、IP、ブラックリスト、いずれも見直しました。
でも、それでもダメみたい。

ネット上で検索してみると、わたしのような方達が結構いらっしゃるよう。

「URLを書かなければコメントできる。」
とアドバイスされている方もいました。

う~ん。 こまった。 どーしよ~。

せっかく慣れたきたところなのに、お引っ越ししなきゃかなあ (泣)

もし、知人のほかにも、書き込みができない方がいらっしゃいましたら、
ご迷惑をお掛けしまして、申し訳ありません ( _ _ )

フィレンツェの記念すべき日

25日に冬時間に代わり、いま日本との時差は8時間になりました。 

「アラ、ちょっとお寝坊さん。」

な~んて思ったけど、

夏時間の10時が冬時間の9時なるので、1時間、得した気分♪

そんな2009年10月25日は、フィレンツェにとって記念すべき日。

IMG_0132.jpg


なぜって、今後、
ドゥオーモ広場周辺が終日歩行者天国
になるからです!

ドゥオーモ広場の脇の通りは、
中心街を走るメインのバス通りだったです。

それが全面禁止 !!

これって、と~ってもすごいことです。

もちろん救急車は乗り入れ可能。
タクシーもあらかじめ市に通達すれば乗り入れ可能。

バスはルートが大きく変わり、バス運転手さんは大変だったよう。

ピクチャ 1

ちょっと分かりづらいけど、バス地図です。 
DUOMOとピンクで表示されているところがドゥオーモ。
いままでは、すぐ脇を、たくさんのバスが走り抜けていました。


賛否両論にわかれている、この終日歩行者天国。
まだまだ慣れるまでに時間はかかりそうですが、
わたしとしては、いいと思うけどなあ。

いまからフィレンツェに来られる人は、
静かになった広場で、車に気をとらわれることなく、
美しいドゥオーモのお姿を堪能できるようになりますよ♪

そんな記念すべき初日。
興味津々なフィレンツェ人は、広場へ集合!

IMG_0141.jpg

人、人、人。。。

IMG_0143.jpg

そして、人、人、人。。。

まるでクリスマス前の中心街みたいに、
人でごったがえし。


IMG_0146.jpg

さて、この行列はなんでしょう??

次回のブログで紹介します! 





******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。
もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










昔の駐車場

車がなかった頃の交通手段は、馬。

イタリアの古い建物の壁には、鉄製の手綱止めが残っています。

これがまた、遊び心が満載のデザインで面白い。


最近のヒット作はこれ。

IMG_0066.jpg

正面から見たところ。


IMG_0068.jpg

横から見たところ。


ちゃんと前足がある~。
耳もちょこんとついてる~。
のほほ~ん とした表情もいい~。

職人さん、楽しみながら作ったんでしょうねえ(笑)

フィレンツェではなく、シエナで見かけました♪






******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










全戦全敗

雨が降るたびに気温が下がっている(現在進行中)
フィレンツェ。 

寒い! 寒いっ! 

今年は10月中旬早々に暖房をつけました。


外から帰ってきて部屋に戻ってみると、 「あ。。。」。。。



IMG_0032.jpg

ねえ、姫、それさあ、この前のお天気の良いときに干した、
カバーもしてない枕なんだけど。


さらに、寒がりの私は、電気敷き毛布をすでに使っているので
ホワ~ンと、まったり温かくなっている。

IMG_0033.jpg

なにか? 不都合でも??

せめて、枕カバーかけてからお休みになって、姫さま。




IMG_0024.jpg

ええ、ダメなの~?? 

ああっ、そんな目で見つめないで。

。。。。。。。。。


「まっ いっか。。。」


今回も姫の勝ち!




******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










アペリティーボ

夕食前に、一杯引っ掛けようかな~。

なんてときに利用するのが、アペリティーボ。英語でアペリティフ。 

なにせイタリアの飯屋の開店時間は19時か19時30分から。
それまでに友達と待ち合わせをしたり、小腹を埋めたりするのです。

夕食をするまでもなく、ちょろっと会いたいね~。なんてときも、

「アペリ行く?」 が大活躍。

今回紹介するのは、お寿司が食べれるバール。
佐藤さん。という板前さんが握ってくれるんです(泣)

すし飯が、うっま~い!! 

アペリ代は1ドリンク、8ユーロ。

つきだし(?)みたいな感じで、
握り1個と巻き2個が出て来ます。

さらには、
チーズやソーセージやプリモや野菜を
ビュッフェで食べ放題。

別メニューとして、桶注文も可能。

IMG_0108.jpg

嗚呼! 日本人にはたまりません! 

日本食好きなイタリア人もいろいろ頼んでました。

20時以降は、そんなに薄着してみてるだけで寒いわっ。風な
おしゃれ~なイタリア人も多数押し寄せてきます。

ゆっくり食べたいなら、開店時間の19時がお勧め。

写真にあるメニューは寿司&刺身セットで29ユーロ。
ちょっと割引してくれて、1人約17ユーロでした♪


*********
Porfirio Rubirosa
Viale Filippo Strozzi, 18, 50129 Firenze
(駅裏のバッソ要塞の近く)
tel: 055 490965
* 19時から。日曜閉店。 
*********


→ → → 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! ← ← ←

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










[ 2009/10/24 06:00 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(0)

見た来た食べた!フィレンツェ&トスカーナ旅行

みんさん元気ですか~?
わたしは元気ですっ! 
ずっと留守にしててすいませんでした ( _ _ )。

今回は初の試み。 
先週来て頂いたお客様と一緒の
「見た来た食べた(笑)」のレポートです♪

ご滞在先はドウォーモから徒歩3秒のアパート。

IMG_0036.jpg

すっご~く眺めが良い~~~。 感動でした。
ちなみに、反対側のテラスや窓からは、
クーポラが目の前に見えます。


先週は急に10度も気温が下がり、めちゃくちゃ寒かった。
アパート管理スタッフも、通常なら11月に入れる暖房を、急きょ入れることに。
それでも、最初の3日間は、お客様は、ひっろ~いアパートで寒さに凍えることに。嗚呼。

そんな寒い日に、オルチャ渓谷へ行ってきました。
気温は低いけど、空は突き抜けるような青空。 

IMG_0057.jpg

お客様、かっこいい~! ナイスショット撮れたかな?


今週は昨日から雨。 
でも先週は(寒いけど)快晴でした。
大理石が青空に映えること!

IMG_0041.jpg


クーポラや、ジョットの鐘楼に登り、ひざが笑う笑う。

クーポラからの景色もきれいだけど、
ジョットの鐘楼からのフィレンツェの美しさは何事にも代え難い。

IMG_0088.jpg

美しいプロポーションのクーポラが目の前に迫り、
360度のフィレンツェが眺められます。


アパート滞在ということは、キッチンもあり!
市場で仕入れてきた食材で、ムール貝のスープを作りました。

IMG_0045.jpg

貝も身も大きくて、味がしっかりついていて、さすがは市場。
寒い日だということもあり、美味しかったですね♪


今回のお客様はブログをお持ちです。 
美、健康、そしてココロのエステ師。 
心が温かく、パワフルで、輝いている女性です。 
興味のある方は、ぜひ連絡をとってみてくださいね♪

お客様のお友達とは猫談義に花が咲きました~♪
集まれ! 猫好き(笑)!!

たくさん歩いて、たくさん美しいものを見て、たくさん美味しいものを食べて。
わたしも楽しかったです ♪

お客様と共有できる時間は、人生の時間のなかで、ほんのわずか。

そんな、ほんのわずかな時間だけど、
わたしの好きなフィレンツェを、
一緒に好きなって、楽しんで頂ければ、
なによりも嬉しく思います。 

本当に、ありがとうございました♪♪♪






******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










ドウォーモ広場、車両乗り入れ禁止になるか!?

アメリカではノーベル平和賞を早々に受賞したオバマ大統領が、日本では大阪府の橋本知事が、がんばっていますが、こちらフィレンツェでは、若干34歳の市長レンツィが健闘中。 

任期は今年6月下旬から5年間。 「100日100項」を目標に掲げ、奮闘しています。

その1項目が、『ドゥオーモ広場から全面的に車両乗り入れを禁止する。』 という通達。

禁止になる記念すべき日は10月25日。あと10日あまり。
賛否両論が渦巻くなか、フィレンツェ住民の注目度ナンバーワンの話題です。

duomolibero.jpg


前任のドメニチ市長のときに可決された、中心街を走る路面電車「トランヴィア」を取りやめにし、完全に車をシャットアウト。 

え? タクシーは??
え? バスは??
え? 歩行が困難な人は??
え? 広場付近のバール等に運搬する商業車は?

たくさんの「??」があるなかで、どこで折り合いをつけるのでしょう。いままでのバスルートが大きく変わること間違いなし。 

ピクチャ 3


100日100項の基準になるのは、

「フィレンツェをきれいな街にして、
住民も観光客も気持ちよく過ごせるような空間にしよう。」

ドゥオーモ広場前の通りを行き交うバスは、1日に1850~2100台という調査結果がでています。

ドゥオーモ広場を往来する交通量を見ていると、レンツィ市長の決意は、単なる夢物語にも思えて来ます。
でも彼は本気。

DSC00258_20091013181448.jpg


フィレンツェの宗教の中心として最も大切なドゥオーモとその広場を、観光のモニュメントとしてだけでなく、住民の「広場」としての機能を取り戻そう。 とレンツィ市は言っています。

すでに北イタリアや北ヨーロッパの多くの街では、車両乗り入れを禁止し、多くの人が自転車を利用しています。

空気汚染だけでなく、音も公害の1つです。
車の騒音やスモッグのない静かな空間は、本当に気持ちが良いもの。 

自然と人の気持ちも穏やかになり、イライラ感が少なくなるのではないでしょうか。

最初のうちは、さまざまな苦情が出ることでしょう。でも数ヶ月後には、そんな人達からも、素敵な笑顔がほころぶかもしれません。

「100日100項」。 フィレンツェが大きく変わりそうな予感!!



******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<



























冬の匂い

日曜日はピカピカ快晴だったのに、月曜日は一転して雨。 

午後から回復したものの、この日は寒かった!

この日の夜は、澄み切ったキーンとした空気のなかに
早々と冬の匂いを感じました。

写真

まだ秋だと思っていたけど、
気が付いたら10月下旬に冬時間に変わるんです。





******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期がまた延期になりました。2009年12月26日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<











田舎からの臨時即売店 秋の味覚♪

先週末、なに気に通ったら、黄色い屋台が見えた。
なんだろ~??

IMGP2548.jpg

おお~っ! これは農家の即売店ではないか~!! 
店数は多くなかったけど、美味しいものは粒揃い。

バカ売れしていたのは、このクルミ。

IMGP2550.jpg

形がちょっと悪くて不揃いで、色も少々黒いけど、味はバツグン。

クルミの甘く濃厚な味が、サクサクな食感とともに口に広がる美味しさ。

買う気のない人達も、試食で味をしめて、1キロ単位で飛ぶように売れてました。

IMGP2637.jpg



新ジャガも登場。 よく見ると3種類のおじゃが。
フライ用、プレ用、グリル用。
なるほどね~。

IMGP2549.jpg


青いな~。 栗はまだ早いですね。 
11月は、ヴィーノ・ノヴェッロ(新酒赤ワイン)と栗で良く食べ合わせします。

あと一ヶ月。 がんばって育っておくれ♪

IMGP2556.jpg


ひなびたチーズ。 熟成期間1ヶ月。って感じかしら。

乳臭くて濃厚な、わたしが好きな味。
もちろん、ご購入~♪

IMGP2553.jpg


ムジェッロの田舎で放牧された、牛さんのお肉を焼いているところ。 
おじちゃん、良い感じ。

IMGP2560.jpg


ぷ~んと、お肉が香ばしく焼けた、い~匂い。 
ソーセージ、ハンバーグ、フィレ肉、などいろいろ。 

IMGP2561.jpg


みんな、なんとなく遠慮しながら、でも、しっかりゲット(笑)。 

IMGP2564.jpg


牛さんも出張。
車道をバックって、な~んか違和感。 

牛も環境が変わって、1日疲れたことでしょう。
お疲れさまでした♪

IMGP2566.jpg







******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










[ 2009/10/09 06:00 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(2)

秋の味覚

相方が田舎へ仕事に行ったときに、秋の味覚、茸を買って来た! 
これはホンノ一部。 半分はお母さんへお裾分け。 今朝採れたものらしい。

IMGP2639.jpg


茸をきれいにするのに、水洗いは絶対ダメ! 
という相方の方針に従って、最初は丁寧に濡れ布巾で土や埃を取り除いていたけど、だんだん飽きてきた。。 こういう単純作業に、ワタシ、向かないみたい。 

忍耐が足りない! と叱咤されたけど、でも、ダメ。。 
疲れた~。 飽きた~。 

結局、相方が茸の掃除係。& 料理係。

本日のメニューはスパゲッティの茸和え。

2カケのニンニクを丸ごと潰して、オリーブオイルで香りづけ。

スライスした茸を弱火で、しんなりするまで炒めます。

同時進行でパスタを茹でて、茹で上がったら、炒めた茸で和えてできあがり。

IMGP2642.jpg

小ぶりだけど、味は抜群。 
シャキっという繊維の歯ごたえ。
さすが新鮮な茸だけあって、茸独特の風味が鼻に抜ける。

秋の味覚を、存分に堪能しました~♪




******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<


















[ 2009/10/08 06:00 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(2)

スイートなショーウインドゥ


可愛くて、きれいな、砂糖菓子。 

IMGP2586.jpg



ミントの葉っぱとバラの花びらを砂糖漬けにしたもの。

IMGP2587-1.jpg



どちらも焼き菓子のトッピングに楽しめそう。

誰か作ってくれないかな~♪
お菓子作りしている姉様に送ろうかな~(笑)








******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<











美術館にない美術品

骨董市というと、普通は古い家具類やインテリア小物が中心。 だけど、年に1回、アルノ川沿いにあるコルシーニ宮殿で開催される、この骨董市は、ちょっと違う。

IMGP2633.jpg


美術館に入っていても、おかしくない絵画がずらりと展示され、螺鈿やモザイクを駆使した、これまた美術館で見るような家具類。 これらがぜ~んぶ、売りに出されます。 

IMGP2593.jpg


わたしのように、「ちょっと覗いてみよう。」的な鑑賞オンリーの人もいれば、購買意欲満々で足を運ぶ方々もいらっしゃる。 

絵画や家具類の芸術鑑賞も楽しいけど、これらのご夫人やお殿方をウォッチングするのも、また楽し。

IMGP2595.jpg


お洋服はシンプルだけど、そこに豪華な貴金属を、肌の一部のように自然に身につけ、眼鏡に遊びをいれて、洒落たデザインや色合わせの靴を履いた、シンプル&ゴージャスな女性陣。 

今年の流行なのかダブルのジャケットの男性多し。それに、大きめのネクタイを締め、ポケットチーフの色と絶妙のバランスで着あわせている、イタアン・クラシック・スタイル調の男性陣。 

それが、み~んな自然なんです。 

はあ。 

生活環境って、こういうところに、なに気に表れるですね~(泣)。 


IMGP2621.jpg


さらに、開催会場であるコルシーニ宮殿が、すっごーいの。 
これが個人所有宮殿とは。。。 
建物自体がすでに美術館。 

天井はフレスコ画で豪華絢爛に装飾され、

IMGP2604.jpg


階段には彫刻が至るところにおいてあり、

IMGP2622.jpg

さらには、

人口洞窟まである~!!

IMGP2626.jpg



いや~ 驚きました。 コルシーニ家、まだまだ健在ですね。 

毎年、9月の最終週に開催される、この骨董市。だれでも入場できます。
料金は一人10ユーロ。 目の保養になること間違いなし!です。






******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










[ 2009/10/06 18:30 ] @展示会やコンサート | TB(0) | CM(0)

フィレンツェ大学とヘルシーなお店

フィレンツェの中心街に点在していたフィレンツェ大学。 

それが2008年にまさに大陸大移動のような感じで、ガッポリと移動しました。

場所はノーヴォリ(Novoli)という、フィレンツェ空港に近いところ。

DSC05251.jpg

まるで本当に大学のキャンパス。 

中心街のゴミゴミな雰囲気と比べると広い! 
車両乗り入れもかなり規制されているために静か。

なかなか快適そう。

敷地内には、いろいろなバール、郵便局、薬局などが入っています。

そんなキャンパス内でこんなお店を発見。
店名はLove Life。

DSC05255.jpg

ベジタリン・ミニ・ピザ。 
クスクス、豆、お米をベースにした簡単なプリモ。



DSC05256.jpg

ヨーグルトに果物のトッピング。 種類もいろいろです♪
フルーツジュースもその場で作ってくれます。



DSC05262.jpg

これはトライしないわけにはいかなでしょう。

オーダーしたのは、

無糖のヨーグルトにフルーツを
Un po' di tutto(少しずつ。でも全種類お願い!)。

シリアルを入れてからフルーツをコンモリと盛りつけてくれました。

うっま~い。 身体にイイっ!て感じ。



DSC05264.jpg

いまのフィレンツェの流行が良くわかる、学生達のファッション。

顔立ちがハッキリして、身体のバランスが良く若いから、
みんなが雑誌から抜け出たモデルさん
みたいに見えるのはわたしだけ?

いやいや、ここで働くお兄ちゃん達も、
目の保養になっていることでしょう~(笑)。

中心街に2号店、オープンしないかな~♪ 





******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<
















[ 2009/10/05 06:00 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(2)

定点観測

久しぶりのドウォーモからの定点観測。

土曜日はと~ってもお天気が良く、
気候もパーフェクトな
素晴らしい1日でした。

DSC05219.jpg

今週もまたガンバロー!

勇気とエネルギーを、
私に与えてくれる
フィレンツェのドウォーモ♪





******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月10日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<











アップル*ジュニアがやってきた♪


予約したのは8月末。 

待ってまって、
わたしの首が、
キリンより長くなってしまった1ヶ月でした。

そう、それは、iPhone ♪♪♪

DSC05268.jpg

わたしのマイ・コンピュータは1台目からマック。
そこに iPhoneが加わりました♪
どちらもアップル社。
なので、 iPhoneはわたしのアップル・ジュニアです。

日本語環境でばっちり使えて、
マックとの同期も簡単。
素敵だわ~ ♪

「プロント~ (もしもし~)?」
な~んて、愛姫とじゃれてみました。






******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月10日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










[ 2009/10/03 23:21 ] @美しいカタチ | TB(0) | CM(4)

ISSIMO ! いっしも!

「すっご~い♪」 を強調したいとき、イタリア語ではISSIMO(いっしも)が大活躍。

たとえば、
「めっちゃ かわいい~♪」 なんてとき。
CARINISSIMO/A (カリニッシモ~)

「めっちゃ 美味しい~♪」 なんてとき。
BUONISSIMO/A (ブォニッシモ~)

イタリアおやじ・お兄ちゃんが
「めっちゃ かっこいい~♪」 なんてとき。
BELISSIMO (ベリッシモ~)


車や携帯電話や靴などのモノが 「おお、かっこいい!」 なんてとき。
フィレンツェでは良く GANZO ! (ガンゾ) を使います。 

だから、「めちゃ かっこいい!」 は?

GANZISSIMO/A
(ガンジッシモ~) 


もっともっと、「きゃ~すご~い」を強調したいときには、
BUONISSIMMISSIMO/A (ブォニッシミッシモ~)

なんて風に、語尾がISSIMMISSIMO(イッシミッシモ~) になります。

舌は噛みそうな発音だけど、意外と簡単なイタリア語活用です(笑)


面白い音では、GAFFE (ガフ) があります。
さて、どんな意味でしょう。

「あ~ 穴があったら入りたい。」 「ゲ! やっちゃったよ~(泣)」 

なんて、失態や失言したときに使います。

活用例は、「CHE GAFFE ! (ケ ガフ)」。

3つの音だけなのに、かなり 「アリャ~」 なシーンを表しています(笑)。

昨晩は相方にお母さんから電話がかかってきました。
「ちょっと聞いてよ~(泣)」な状況だったらしい。

昨日は弟の誕生日だったので、自宅に友人からお祝いの電話が入ったそうです。

友人:「誕生日のお祝いしたいんだけど」

お母さん: 「え? 誰の?」

友人: 「え? だって今日はステちゃんの誕生日でしょう?」

お母さん: 「あ。。。。」


これぞまさに、「CHE GAFFE (ケ ガフ)」 なシチュエーション(笑)

みなさんも、「ケ ガフ」 や 「ガフィッシモ」 にならないように、気を付けましょう♪




******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月10日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<










驚きの発見! フィレンツェ路地シリーズ

これ、な~んだ?

IMGP2442.jpg


1966年11月4日に起きたアルノ川の大洪水で、赤い線まで浸水したことを説明しているプレートです。 QUIは、「ここ」の意味。 さて、このプレート、どこにあるでしょう。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

IMGP2441.jpg

正面扉の上に注目!  

長方形の四角いプレート、わかりますか?
これが上記の説明書きプレートです。


1階は完全に浸水。 アルノ川に近い地区では、こんな風に浸水したところ多し。 いろいろなところに、同様のプレートが掲げられています。 サンタクローチェ教会付近もしかり。 多大な被害を及ぼした、アルノ川の大氾濫の爪痕は、いまでも至るところに残っています。 





******* 好評です! ヴァザーリの回廊の個人予約 !! *******

通常は12名以上や8名以上で英語ガイドが案内しますが、7月から新しく5名以上から日本語ガイドで案内できるようになりました。

今年の9月からヴァザーリの回廊は修復に入り、修復開始時期が延期になりました。2009年11月14日まで予約受付中! 次回の 来年からの公開は未定の状況。年内にフィレンツェに来られる方は、ぜひご一考くださいね。

催行日の1週間前まで申し込みを受け付けています。

→ 10月10日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

→ 10月31日(土) 2名様からのお申し込み ←あと2~3名!!

もし最小人数5名に満たない場合には、英語ガイドに振替になりますことを、ご了承ください。

<ヴァザーリの回廊のみを見学される場合>
日時:毎週土曜日の16時30分から約90分間
料金:お1人様120ユーロ
ガイド:日本語

<ウフィッツィ美術館とヴァザーリの回廊の両方を見学される場合>
日時:毎週土曜日の15時15分からで約3時間
料金:お1人様140ユーロ
ガイド:日本語

>>>>>>> お問い合わせ先: yoko.ig@gmail.com <<<<<<<<<