fc2ブログ








ピサ

ちょっと用事があり、ピサまで行ってきました。
「一見は百聞にしかず。」とはピサの斜塔のためにあるのではないか、と思ってしまいます。頭では分かっているけど、実物を目にすると、「おお。やっぱり傾いている!」と目の前にあるのが信じられなくて、いつも来るたびにすごいなあ。と感心して飽きることがありません。

ずっと雨降りだったけど、この日は快晴で太陽が出ていて暑いくらい。芝生は立ち入り禁止なはずだけど、芝生の上でポカポカひなたぼっこしている姿も見えました。

DSC02758-1.jpg

アルノ川は増水してたぷたぷになっていました。フィレンツェのアルノ川も雨が続くとすぐに増水するけど、ピサもフィレンツェとどっこいですえねえ。よかった雨がやんで。

DSC02766.jpg

駅からピサの斜塔へ向かうとき、バスからでもこの小さな愛らしい教会がちらりと見れます。今回は天気も良いから斜塔のある広場から駅まで歩いて行きました。
だいたい20分くらい。
途中でいろいろなものを観光しながら、足を止めたこの教会。
「サンタマリア・デラ・スピーナ」と言います。

DSC02772.jpg

ピザ様式のゴシック建築。もとは「サンタマリア・デラ・ポンテヌォーボ」と呼ばれていたらしいですが、キリストが受難を受けたときに頭に掲げていたイバラの冠のトゲの1つが、1333年にこの教会に捧げられたときから、「サンタマリア・デラ・スピーナ」と改名したようです。スピーナとはトゲの意味。
お昼時だったので教会内部には入れませんでしたが、一度は見てみたい教会の1つ。
スポンサーサイト



フィレンツェの路地

中世の雰囲気が濃いフィレンツェの路地には面白いものがたくさんあります。
だから路地裏探検は面白い。

これはベルベデーレ要塞へ行く途中のY字型の道。中央のパラッツォ(建物)は
左右を道路に挟まれて、しかも左右で高さも違う。一度お宅拝見をしたいものだ。

IMGP5299_1.jpg