fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10








ウンブリア アッシジの中世の教会

アッシジにはピンク色を基調とする色々な教会があります。 緑濃い山々を背景に良く映えます。

こちらは、聖フランチェスコ聖堂と街の左右に向き合う、聖キアーラ教会。 この教会にも巡礼者はたくさん訪れます。 聖フランチェスコの教えに心を動かされて入信した女性キアーラ。 フランチェスコ派として人生をまっとうし、聖女として崇められています。 女性らしい、美しい教会です。

DSC07488.jpg


飾りなのか、教会の重圧を下に逃すためなのか、聖キアーラ教会の左脇には大きなアーチが。縦や四角のピンク色の石の積まれ方もきれい。

IMGP7239.jpg


こちらは聖ピエトロ教会。 ローマの総本山と比べるとかなりシンプル。 この教会はウンブリアらしくファサードが長方形。1200年代に建立されたウンブリア・ヴーァジョンのロマネスク様式の教会。

DSC07506.jpg


教会内部も質素。 フレスコ画は壁の一部に描かれているだけで、祭壇上のクーポラはこんな感じ。これはこれで、わたしは好き。

IMGP7267.jpg


聖フランチェスコ聖堂が有名なために、あまり注目されませんが、アッシジのドゥオーモです。聖ルーフィノ広場に立っています。 

DSC07461.jpg


建立されたのは1036年と言われていますが、ドゥオーモとして機能を果たすようになるのは、1253年。 ロマネスク様式の最盛期。 う~ん。 じ~っと眺めてしまう。 至るところに面白いモチーフが装飾されています。 

たとえば、正面玄関扉の上には、こんな装飾が。 星と太陽。 夜と昼。 死と生。 を表しているんでしょう。左には赤ちゃんキリストにお乳を与えているマリア様が。 

IMGP7215.jpg


こちらは正面(中央)玄関の上にある円形のバラ窓の、下の彫刻。 かっわいい~(笑)。 一生懸命にバラ窓を支えています。 中央の彼の目線も良い。 当時は真剣に作ったのだろけうど、表情がユニークでめちゃ可愛い。  

IMGP7227.jpg
[ 2009/05/04 11:31 ] @イタリアの中世文化 | TB(0) | CM(0)

ウンブリア 1日目 Bevagna(ベヴァーニャ)の中世の面影


教会を見るとついつい上を見上げて、こまか~く眺めてしまいます。

IMGP6931-1.jpg

たとえば前回紹介したこの教会。


Starred Photos4

こ~んな動物が彫られています。


DSC07199_20090424204236.jpg

こちらのメインの教会にも、

Starred Photos5

うまヘタっぽい、こんな中世の彫りが。


[ 2009/04/24 22:17 ] @イタリアの中世文化 | TB(0) | CM(0)