fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01








トスカーナ流ファーストフード

できたばかりのお店をご紹介。
キャンティ地区にあるレストラン「レ・チェルナッキエ (LE CERNACCHIE)」で作ったその日のお料理をフィレンツェに運んで、このお店で販売しています。

その販売方法が面白い。店内に入ると野菜系やお肉系のスープ類が、テラコッタの茶色のお鍋に入ってズラリと並べてあります。ショーケースに置いてあるから、直接に料理が見れます。だから指差し注文もオーケー。

黒胡椒が効いたペポーゾや、白豆をトマトソースでコトコト煮たスープ、兎のお肉を煮込んだスープなど、すべてトスカーナの郷土料理。

omise2.jpg


そのままお皿で食べても良し。もしくは、大小2サイズあるコロンとした丸形の、中身をくり抜いたパンに注いでもらいます。パンはあらかじめ温めてくれて、表面はサクっと、中身はモチモチしていて、とても美味しい。そこに好きなスープ類を選んで、パン&スープが楽しめます。

大きなパンは直径12センチくらいでガンゾ(GANZO)と言い1つ5ユーロ(スープ付き)、小さなパンは直径7センチくらいでガンジーノ(GANZINO)と言い1つ2.5ユーロ(スープ付き)。ガンゾで1つのスープを堪能するのも良いけど、ガンジーノを2つ注文して2種類のスープを味わうのも楽しい。

ganzini1.jpg

ganzini2.jpg


飲み物はお水、ジュース、ワインなどがあって、ワインはセルフサービスで自分でプラスチックのコップに注ぎます。食後のデザートには、トスカーナの揚げ物お菓子、焼き物お菓子、そしてチョコレート菓子など3~5種類あり。さらには、イタリアのバールではあまり美味でないアメリカンコーヒーが、ここではドリップ式で置いてあり、なかなか美味。

店内は小さいながら、2階には5テーブルくらいのスペースもあるので、イタリアでは珍しく「座って」サクっと食事ができます。

スローフードが生まれたイタリアといえでも、毎回スローに食事をできないのが実情。
特にランチはサクっと簡単にスピーディに。 
イタリアのファーストフードといえばパニーノ類。具はハムやチーズなどの乾き物。
毎回では飽きてしまいます。
そこでこのお店では、普通のパニーノではなく、「温かいスープ」をトッピングすることを思いついたのです。

このお店を取り仕切っている、エプロンを付けたマンマ風のおばちゃんが、
「ファーストフードでも、ただお腹を膨らませるだけでなく、本当に美味しいものをお客さんに出したいのよ。」と言っていました。
おばちゃんの笑顔と、手作りの温かい料理は、心身ともにホッと優しい気持ちにさせてくれます。

omise1.jpg


スープ類のほかにも、地元の人が生産した少量生産のハム、サラミ、チーズ類も置いてあります。フィレンツェに来た時には、ぜひトスカーナ流ファーストフードを体験してみてくださいね♪

IL CERNACCHINO
via della Condotta, 38/r, Firenze
9:30 am - 19:30 pm 
閉店:日曜日
*シニョーリア広場の近くです。
スポンサーサイト



[ 2009/01/20 20:26 ] @ 美味なるもの | TB(0) | CM(2)

素敵なファーストフード
でもスローフードの延長れしいですね

美味しそうです、


[ 2009/01/21 09:20 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

確かにスローフードの延長のようですね。そしてオープンしたばかりなのに、いつも賑わっています。食は毎日の生活に欠かせないもの。できる限り美味しく体に良いものを食べたいものです。ブログを拝見しました。毎日の食事を担当されているとのことで、ご家族もお幸せですね。 帰宅すると心のこもった料理が待っているというのは、幸せで嬉しいものでしょう。
[ 2009/01/21 23:10 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kurashitefirenze.blog64.fc2.com/tb.php/49-eb8ca82e