走馬灯のように時間は駆け抜け、
日本滞在はすでに儚い夢のよう。。
フィレンツェに戻って参りました~!!!
日本各地でお世話になった方々、
「ありがとうございました ♪」
みなさんの援助があったからこそ、
心から満足できる旅ができました。
そして、今回残念ながら時間の調整がつかずに
会えなかった皆様。
ごめんなさい ( _ _ )
実は4月下旬のアイスランド噴火の欠航・遅延が続いていたなか
帰国していたのですが、
そのあと、
仕事に追われ、
遊び疲れで 体調を崩し、
やっと今日からリニューアル・オープンです!
次回からは平常通りのブログ始めます。
今後とも宜しくお願いします♪
スポンサーサイト
体調はいかがですか?
blogは、バージョンアップを重ねる度に、素敵なデザインに
また更新を楽しみに待っています♪
ブログランキングは、どうすればランクアップするのかしら?
よそのブログには、なにかアイコンがあったような…
ではでは、また(^○^)/
体調はいまは好調です!
3日間も寝込んじゃいました~。 お陰でお肌はツルツル(笑)
ブログ、やっとリニューアル・オープンできました。
シンプル・イズ・ベスト なんだけど、難しいですね、シンプルにするのって。
あれ? ブログランキングにアイコン見えない?
クエスチョンになっている?
わたしのコンピュータではひまわりのアイコンが見えてるけど、
PCでは、もしかして見えてない!?
う~ん どうしたらいいんだろう。
23さんのブログ、リンクしていいですか?
体調が戻ってきて良かった!
おぉ~左側にあるアイコンを押せばいいのね。
それなら見えます!クリックできます!
リンクについてですが、ぜひぜひ♪喜んで!
日本滞在記も楽しみにしています。
クリック、ありがとうございます~♪
日本紀行もお楽しみに。
アップするごとに、遠目になっているワタシかも。
>アップするごとに、遠目になっているワタシかも。
陽子さんは喜び上手で、その思い出も大切に反芻できる人ですよね~。
だいじだわ~♪
陽子さんのおかげで私も自分の故郷の魅力を発見できました!
外にばかり眼がむいていたけど、あんなに良い所とは^0^
また実家に帰ったら海に山に工房に・・・足を運びます。
アイコン!
気がつかなかったよ~(笑)
他のブログでは毎回の記事の最後に『押して!』ってメッセ入ってたりしてますね。
私:今夜何食べる?
相方: ああ、あの食事、美味しかったねえ。
私だけでなく、相方も遠目状態(笑)
waka-peco ちゃんの存在によるところも大です♪
糸島にお家が欲しい~! 次回は秋月も行きたい!!
はは アイコンね。ごめんごめん
改編します。。
糸島編をお楽しみに!
こちらにも書き込み。
横から失礼します。。
糸島半島、前からちょっと気になっている地なので、レポートかなり期待しています♩
秋月って福岡県の、かしら?
手仕事フォーラム
http://blog.teshigoto.jp/
で秋月にあるお店のことがずっとレポートされていて、ここも気になっておりました。。
むむ、、福岡県、、ますます興味出てきた。。
やっと更新できました(汗)
糸島の良さがちょっとは伝わったかなあ。心配。
だって、本当に素敵なところなんだもの。
秋月は福岡県のですよ。
いいよ~と勧められて、ネットで検索しているうちに、
とっても行きたくなりました。 ザッツ日本。 ですね。
ここにも行きたい。 いろいろ商品を買って来たけど、
お出汁はそのままお茶にしても飲める美味しさ。
http://www.kayanoya.com/index2.html
次回は福岡以外にも、九州をいろいろ廻りたい!!
日本の原風景って感じ。
この喧噪の中で暮らしてると、こういうところで1週間ぐらいだらだらしたい。。。
今、国内で行かねばと思っているところのランキング
1位:京都の唐長の工房で唐紙の刷り体験をする。
2位:糸島半島&朝倉(急上昇!)
3位:台湾
(資金次第でイタリアも1位なのですが。。笑)
虫の音聞いたり、草の香りのする砂利道を散歩したり、
畳の部屋でゴロゴロしたり。 いいよねえ。
> 1位:京都の唐長の工房で唐紙の刷り体験をする。
karachoと読むんですね。 いいなあ。
唐紙で部屋を装飾したい。ランプシェードとかも良いかも。
ジェラートの次は糸島続編です。アップが遅れてスイマセン。。
何ヶ月も前から日にちを見計らっていこうと思ってるんだけど、なかなか行けません。。。
何百年前の版木で今も紙に模様を刷っているらしいです。
行ったらレポートしますね!
イタリアもマーブル紙とか、ほかにももっといろんなのがあると思うけど、素敵な工房がまだまだいっぱいありそうー。
またそういうネタをたくさん紹介してください♩
時間は作らないとできないこともあるよねえ
ぜひ ぜひ レポート待ってます♪
フィレンツェには本当にたくさんの職人さんがいます。
工芸品級の職人さんじゃなくても、
靴修理、鞄修理、洋服修理 etc..
わたしの家から2キロ以内にでも、
職人さん級の修理屋さんが多くて、とても助かっています。
ものを捨てずに使う文化。
というものも、いいものです。
しかも、大概が1000円以内で修理してくれるのも、
庶民の見方です。
職人レポート、わたしもしたいの~。
時間、作らなきゃ!
コメントの投稿